車を持っていない友人2人(AとB)と私の3人で食事に行くことが多く、いつも現地集…

回答6 + お礼0 HIT数 117 あ+ あ-


2025/09/24 11:27(更新日時)

車を持っていない友人2人(AとB)と私の3人で食事に行くことが多く、いつも現地集合しています。お店は駅から徒歩2、3分でAの家は徒歩圏内。Bの家は電車で一駅、私が一番遠くて車で12、3分です。私は家から駅が遠いので専ら車移動です。
食事の帰りはいつも遅めの時間になり、お店を出たあとも2人が車に乗り込んできて少しだけ話すことが多く(それは嫌ではありません)、少しするとAが「じゃあ帰ろっか」と言って解散を促します。そのときBも「私も悪いから降りるね」と車を降りていきます。Bの立場だったら私に車で送ってほしいのでしょうか?「悪いから」ってなんだと思ってしまうのですが「送ろうか?」と言った方がいいのか?いつも迷います。ちなみにBの家と私の家は反対方向です。車を持っている者の使命みたいなのってあるのでしょうか??
ただ、私は自分で結構な駐車場代を払っていますし、運転手でもありません。
でも友達なので「送って〜」と言われれば「しょうがないなぁ!」となりますが、そうは言われないのでどうしたものかと悩みます。
私がケチくさいだけですか?
今後の参考にご意見ください。

25/09/24 00:57 追記
すみません、質問がまとまっていないですね。
↑こういう時に「送ろっか?」と一言言った方が良いのかどうか...という点をお尋ねしたいです。
ちなみに「送って」と言われれば全然送ります。
また、Bは過去に私の車で「酔った」と言っていたのでそこも引っかかる点ではあります(^^;

タグ

No.4368593 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

私なら一駅くらいなら送ることは全く厭わないけど、主さんからは送る筋合いはないという考えが伝わって来ます。

一度送ればまた次もとなるし、嫌々送ってイライラするくらいなら最初から送らないと決めておいた方がいいと思いますよ。

No.2

長居して駐車場代とか燃料を使わせるのが悪いって意味じゃない?

考えすぎじゃないかなぁ

No.3

送ろうか?は言わない方がいいですよ
くせになるよ

No.4

店を出た後は、駐車場料金がかかるから、車には乗せない。

わざわざ車に乗り込んできて話すくらいなら、
ファーストフードでも行って、話した方がいいよ。

1時間いくらとかの駐車場なら、車に乗り込んできて長居して
追加料金がかかることする2人は何だろうと思う。

反対方向で1駅の方を送ることはしないですね。

徒歩圏内は、店から自宅まで何分かかるの?同じ道なら途中までなら乗せるかも。
脇道とか難しい道とか自分の家方面から離れるのは困る場合は送らない。

これからは、店出たら駅まで皆で歩いて、駅前で解散にするのは?
「遅くなるといけないから」と言って話ながら。

車に乗せるということは、2人とも送って貰えないかなと
送るよと言ってくれるのを期待している節があるかなあ。
いつまでも送るよと言う気配もないし、駐車場料金追加し始めるし、
もしエンジンをかけてクーラーかけているなら、ガソリン代も発生していることから
これはマズイかなと思って、2人ともに車から降りているという可能性もある。

1度送ると今後は毎回送ることになる。習慣化する暗黙のルール的な感じで。
スレ主さんは、送るにしても上記の事が頭をよぎると迷うかもしれない。

最初にも書きましたが、
駐車場料金加算とガソリン代を考えると、車には乗せず、店から駅まで見送る形で
3人で歩いて行き、歩きながらおしゃべりして、駅前で解散させる方法がいいかなと思うよ。

No.5

送るよと言ったらお金くれるかもしれない、くれないのが嫌と思いそうなら言わなくていい、社車内でしゃべる習慣をやめてカフェに行けばいい。ケチとは思わないけど私なら送ってあげるかも。時間や頻度によるけど一駅ぐらい。

No.6

結局、送ったら送ったで、私は運転手ではないとか反対方向とか駐車代払ってるって今話してるじゃん?
それぐらいで恩に着せられるのも面倒くさいから、わずかな距離歩けば何もまちがいはないと私でも思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧