調べたんですが、やはり高齢、75歳以上になると部屋を借りづらくなりますね。 し…
調べたんですが、やはり高齢、75歳以上になると部屋を借りづらくなりますね。
しかし75歳といえば、まだまだ元気な人も多い年齢。
賃貸が借りづらいとなると、
50代60代のうちから中古の一軒家やマンション3LDJKなどを買うのが良さそうです。
皆さんは持ち家ですか?
その持ち家に生涯住み続けるつもりですか?
足腰弱って階段の上り下りがきつくなったらどうしますか?
いま賃貸の方は、早目に持ち家を買っておいた方が良さそうですよ。
自分もずーっと賃貸のつもりでしたが、現実を知って購入を考えはじめました。
75歳で借りれなくなるんじゃ、買うしかないですよね?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私は50代後半に離婚することになり、そのタイミングで中古の平屋を購入しました。一人暮らし(子供達はすでに独立)には充分過ぎるほどで、自分に介護が必要になったら施設に入り、家は子供がいらないと言ったら地元自治体の空き家バンクに寄付します。
50代です。家の建て替えを検討しています。
今は中古の一軒家をリフォームして住んでいます。段差が多くアチコチ痛んできたので思い切って建て替えをする予定。
お金かかりますが終の住処として無理なく生活できるように設計士さんにお願いします
50代のうちに高齢者専用住マンションを買いました
地元が田舎なので、一軒家は遺された子供達に負の財産を押し付けてしまう事になってしまうかもしれないし、このまま残しておいたら、取り壊せないからという理由で子供の誰かが住まなくてはいけなくなるかもしれないし、介護等で余計な負担をかけてしまうかもしれないから、家を壊して土地を破格で売りました
ある程度都心部で金銭的にかなり余裕があればリフォームしたかもしれません
賃貸でも、定期借家契約でなかったら、ずーーーーっと永遠に住めますよ。
しかも、当初に借りたときの月の家賃で。ほぼ。
定期借家って、5年とか10年とか決めておくみたい。最初に貸したときの金額から、なかなか家賃の値上げって出来ないらしく。追い出すにも更新の数か月前に、数か月の家賃と引っ越し代を払って裁判でやっと追い出せるとか・・。
借りてる人が有利だそうです。
うちが、転勤で家を賃貸に出したとき、夫が定期借家にしなかったから、ずっと居座られて困ってる。大金出して追い出すのも馬鹿らしいし・・って。
だから40代とか50代とかで、賃貸借りたら4ぬまで居座っておけばいいんだよ。
家賃ちゃんと毎月払って、更新料などもきちんと払っておけば大丈夫だってさ。
法律変えてほしいですわ。
私は、戻りたい・・・。
新しい回答の受付は終了しました
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

