高校2年の女です。 自分は物事を重大に考えすぎてしまうし、すぐに泣いてしまいま…

回答4 + お礼0 HIT数 73 あ+ あ-


2025/09/25 06:05(更新日時)

高校2年の女です。
自分は物事を重大に考えすぎてしまうし、すぐに泣いてしまいます。泣いてしまう時は主に家にいる時で、その日にあった失敗などを思い出して後悔して泣いてしまう事が多いです。人前で泣くことはあまりないのですが、とにかく泣きやすいです。それを見てうちの母親は「なんで泣いてるの(心配じゃなくて、煽り?怒り?的な感じの口調で)」「泣いたって何も変わらない」「(テストや勉強のことが理由の時に)泣いてるなら勉強しろよ」や軽く悪口みたいなことも言って精神を抉ってきます。余計涙が止まりません。自分が情けなくてしかたないです。
この泣き癖を治す方法について何かアドバイスは頂けませんか?
将来、自分が真っ当な社会人になれるのかとても不安です。

タグ

No.4368994 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

泣くのはどうしても我慢出来ないからね……。少し気持ちが楽になるためには、私は自分に催眠術をかけるようにしてる。「自分は鋼のメンタルの上に能天気だから、こんなこと言われても何も感じないし気にしないんだよね〜」みたいな。ただ、私としては全然泣くことは悪いことでは無いと思いますよ。泣きたいときには思いっきり泣いて全然良いと思います。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

すごくわかる!
私も泣いてばかりいました
もし自分の部屋があれば部屋で泣く方がいい
家族については、周りに暗い人がいると気分を害するとは思うのでウンザリされるのよね
経験者の結論から言わせていただければば、そこは多少しかたないことと割り切ってほしい
うるせーよ、とだけ思ってたよ

でも外では泣かないので自制心や常識があるし、反省できるからこその感情
あなたのような人はむしろ健全で世の中に必要とすら感じる

泣くのはやめなくていい
ストレス解消や気分スイッチ切り替えにうまく使えるようになるとなお良い
特定の悲しい音楽を毎回聴くのもおすすめ
逆に日中明るい曲を聴くことで切り替えしやすくなる

あなたは社会に出ても必ずやっていける

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

泣くのは頑張ったからです。けして悪いことではありませんよ。

主さんに必要なのは事実と感情を切り分ける練習です。「テストの点が悪かった」が事実、「だから悲しい」が感情です。「わたしが悲しいのは、テストの点数が悪かったから」と客観的に捉えてください。


涙があふれそうになったら、ひとりになれる場所で泣きましょう。

モヤモヤしたら紙に書くのもいいですよ。


お母さんの発言を全て受け止める必要はありません。「なんか言ってるな」ぐらいで受け流せばいいんですよ。

もし可能なら「その言い方は悲しくなっちゃうな」と伝えるのも有りです。


主さんの繊細な一面は、社会生活においてマイナスではありませんよ。人の気持ちに寄り添える強みにもなります。

No.4

俺は、男だけど高校生の時はいつも部屋で泣いてましたよ。本当に涙がポロポロ出てきて、それがストレス解消法だと思いましたけど。人前では泣かない。

社会人になってからは泣かなくなりました。人は成長します。だから主さん心配しないで。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧