朝の支度が終わってないのに漫画呼んだり、ゴロゴロしてます。 歯磨きもゴロゴロし…
朝の支度が終わってないのに漫画呼んだり、ゴロゴロしてます。
歯磨きもゴロゴロしてました。
注意するのですが、注意されたからやる気がなくなったと言います。
最終的には間に合うのですが、この習慣を変えたいんです。支度が終わってれば、何してても構わないんです。
いい方法ありますか?
タグ
何歳かわからないけど
最終的に間に合うなら今のまま任せてみるしかないのでは?
歯磨きゴロゴロは私もします。笑
それで遅刻してしまったとか、準備が足りずに忘れ物するとかならまだ説得しようがありますが...
主さんに何か不都合なこととかあるのでしょうか?
- 共感0
- ありがとうが届きました
できればいい?やればいいのでは?
何年生?
我が家は小1でさえほっときましたよ?
一度言ったら、それ以上は注意しません。
何回も遅刻させました。
嫌いな食べ物を食べれなくても、食べ終わるまで座らせて、遅刻させました。
そんな子も現在小5です。
今では、家を一番に出ますよ。
男の子だから、洗面所に立つ時間も少ないのもありますが。
口を出しすぎると、やらなくなります。
我が家は6歳でも、現在小5でも、洗濯物すら畳んであげないし、部屋も片付けてあげません。
お布団も、カバーも、干してほしい、洗って欲しいと言わなければやってあげません。
カバーをつけるなんてことも、6歳にも自分でさせます。
一度教えたら、口出ししません。失敗させ、後悔させ。。。その後に、言い聞かせるようにしてます。
あ、靴もあらってあげないし、保育園準備も学校の準備も、やったかどうかなんて知りません。忘れ物したら自分が悪い!としか言いません。
いう時は、失敗した後ですね。
何が正しいかは、やってみないとわかりませんが、主さんが、ほっておくことに関して、できればいいけど。。。と言ってましたが、できないのはなぜですか?
- 共感1
- ありがとうが届きました
最終的に間に合うなら、放っておけばいいと思います。
本人的には、段取りが出来ているのでしょう。
任せてしまえばいいのです。
間に合わなくても、本人の責任です。
そこから学べばいいです。
黙って見守る、子どもが動き出すのを待つ、我慢するのも、親の仕事です。
- 共感0
- ありがとうが届きました
>声をかけない私のせいになりますよね。子供が悪いのは親のせいと、言われます
私も「親のせい」と言われた経験あるし、そう感じてしまう気持ちもわかるけど...
今、お子さんは遅刻してないんですよね?
今後遅刻常習犯になって自分も責められてししまうかもしれないから、先に準備を済ませるようにしてほしいってことですか?
それは流石に先回りし過ぎのような...
でも今何も問題は起きてないわけだから親のせいにしようがないですよね?
それに、毎回遅刻や忘れ物してるなら「親も何とかしろよ!」と思うかもしれないけど
たまに遅刻したり忘れ物するくらいなら誰でもあることだし、その時に主さんがしっかり言って聞かせておけばそんなに責められないと思いますよ!
それでも「親のせい」とか言ってくる人は一定数いるのでそういう人は無視しましょう!
まぁでも、忙しい時間に漫画読んだりゴロゴロされたらこっちはハラハラするしイライラもしちゃいますよね。
ほんと気持ちはわかるんだけど、時には放置するのも育児のうちだったりしますからねぇ
- 共感0
- ありがとうが届きました
遅刻したら親のせい。。。
いえ、子供のせいです。
私は学校にも理由をちゃんと伝えて遅刻させてます。理解してもらってました。
宿題を17時までに終わらせられなかったら、宿題をせずにきょうだいに合わせてお手伝いしなさいといっていて、それも先生に理解してもらってました。
結果的に、家庭のルールに従わずに宿題できなかったことを、子供が学校で叱られてましたよ。
今じゃ宿題しないなんてことはないし、何も言わずに手伝いをしてくれるし、家族に気を遣いながら思いやりのある子供たちですよ。
先生たちからも評価の高い子供達です。
- 共感1
- ありがとうが届きました
何歳ですか?
親のせいと、誰に言われるんですか?
私なら、連絡帳に「起こしていますが起きません。遅刻の場合は本人に連絡させます」と書いて伝えておきますね。
で、遅れるなら本人に学校に電話を入れさせます。
- 共感1
- ありがとうが届きました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧