夫婦共働きで、家事も分担しています。 平日夜の洗濯物干しは夫と決まっています。…

回答4 + お礼3 HIT数 141 あ+ あ-


2025/09/26 07:19(更新日時)

夫婦共働きで、家事も分担しています。
平日夜の洗濯物干しは夫と決まっています。(私は子どもたちの夕ご飯、皿洗い、お風呂、勉強の確認、寝かしつけ、片付けなどです)

寝かしつけ終わってから見ると、いつも洗濯物が干されてないです。夫はテレビの前でくつろいでます。
キツく言うと、朝子どもたちに、昨日ママに怒られたーママすぐ不機嫌になるんだよって子どもたちが朝から気分が悪くなることを言います。
優しく言うと、ため息ついてから忘れてただけじゃんって言います。
洗濯物干さないで、私が子供たちの世話で忙しい間、ついて回ってつまんないおしゃべりをしてくるのもイライラします。洗面所で手を洗えばいいのに、手を洗いにわざわざ私がいるキッチンに来てついでにつまんないおしゃべりするのもイライラします。

毎回毎回言うのもこっちの負担だし、言っても改善されないし、どうせ子どもたちの前で私を悪者にするんだと思うと本当に嫌いになってきました。

何かうまい言い方とか処世術ありませんか?

タグ

No.4369473 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

家事の分担したものは、
口出ししないと決めて下さい。

喋って鬱陶しいなら、
家事分担を増やして下さい。

No.2

>> 1 口出ししないと、次の朝まで干してません。
困るのは子どもです。夫は大人だし自分の服のサイクルをわかっているためになんとかなります。自分の服が干さないとないかどうかわかってて、自分が困ることはしません。先に子どものサイクルがまわらなくなって、前の日の服を着たりしてかわいそうです。
だからといって私がやるのも嫌です。

家事分担を増やすのは難しいです。洗濯物干すことすら無理なのに、さらに増やせません。やるやらないでケンカの種が増えるだけです。

No.3

あと、子どもと一緒になって、「まぁーまぁー」ってねっとりした声で呼んでくるのも虫唾が走ります。
私はあなたのママじゃないですって言いたいですが、子どもに、「ね、ママ不機嫌でしょ?近づかないほうがいいよ。」とか悪口言うので、言えません。

No.4

残念だけど
主さんが何をどれだけ伝えようとも
旦那さんには伝わりません。

なぜなら旦那さんは、主さんの想いと同じ様な感性や感覚思考を持ち合わせていない人だからです。
理解しようという発想すら無いので
主さんの意図は理解出来ないア○です。
何度も同じことを繰り返して変わらないのが良い証拠です。

ア○な男と一緒になってしまったと
諦めるしかないです。

男は褒めたら伸びるだの
掌で転がせだの
散々周りのアドバイス受けて
ありとあらゆることを私も試したけど
ア○はア○です。

ア○はタヒぬまで治らないので
別れない限りは、諦めるしかありません

No.5

イライラするなら、干すのも主がやってしまえば。

No.6

責める言い方じゃなくて、ねえ洗濯物お願いっていう。なんかさみしがり屋っぽくてこどもみたいですね。
あるいは、洗濯物干しができないなら、食器洗いに変えてもらうとか。
ぱぁぱぁ、洗濯物干してくれなきゃ嫌いになる、と子供の前でいってみるとか、を試す。
子供の服を増やして洗濯の回数を減らす。
子供の世話をしてる間、ちょっと変わってと言って旦那に任せてあなたが洗濯物を干す。

旦那は子供の洗濯物をそれほど必要と思ってない節がある。

No.7

>> 4 残念だけど 主さんが何をどれだけ伝えようとも 旦那さんには伝わりません。 なぜなら旦那さんは、主さんの想いと同じ様な感性や感覚思考… ありがとうございます。
すっきりして笑いました。
これからイライラするたびに、あなたのレスを読み返そうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧