旦那との価値観の違いで悩んでいます。先日子供がインフルエンザ脳症で入院し、退院し…

回答5 + お礼3 HIT数 126 あ+ あ-


2025/09/27 12:15(更新日時)

旦那との価値観の違いで悩んでいます。先日子供がインフルエンザ脳症で入院し、退院しました。退院した翌日には旦那の実家に顔を見せにいきました。退院2日後に他県の私の親が顔を見に来ることになりました。しかし私の親が顔を見に来ることが心底嫌なようです。前日に食料品や手料理を届けるために訪問しても挨拶もなく、食料品や手料理を持って来てくれたことに対しても何も言いません。もともと私の親にいい印象はないのは知っているので、出張や実家の犬猫の面倒を見なきゃいけない等の理由をつけて、顔を合わせなくてもいいように配慮して来ました。今回も仕事で不在のため、顔は合わせていません。
親が帰宅後、今回の訪問の何が嫌だったかと聞くと「退院して1週間も経ってないのに顔を見に来るのは非常識だ。食料品はまぁありがたいけど、手料理は苦手。食べないからいらない」とのことでした。自分の実家に顔を見せに行ったことについてきくと、「面会に来てくれたし何かあっても自分たちが見てるから大丈夫。けど、あなたの親たちは何かあったら責任取れるの?」といことです。私もいるし、どこにも出かけず家の中であっていただけで何故そこまで言われるのでしょうか。
私の両親は離婚しており、両親間の仲はあまり良くありません。特に母親が、父親と会うことをよく思っていません。そのことに関しても、今後子供が祖父母に気を遣うことを旦那が懸念しています。そのことにも話が広がり、最終的には「子供がこの環境では不幸になる」と言われて口論になりました。
2〜3日は一言もなく残業して19時半〜20時半に帰って来て、ワンオペです。家にいても無言です。子供のためにもよくないと思い、話し合いたいと伝えてもスマホをいじるばかり。話し合いの土俵にも立てません。
どうしたらいいでしょうか…。

タグ

No.4370048 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

退院して翌日に義実家へも行かなくていい気もしますが。

旦那の実家とあなたの実家の付き合いは同じくらいがいいと思いますね。

旦那からみたら、面倒を見てくれてる自分の親と、例えば結婚に反対したとか?あなたの親は苦手な存在なのかな?

合わないところが強まってくるなら離婚していいと思うし、その覚悟で話したら変わるかもしれません。あなたも子育てには旦那を利用したほうが良い気がしますが。

で、義理の親はあなたをかわいがってくれるような気がしました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

日頃は旦那さんの親が援助されているんですか?

No.3

退院してすぐは、どちらの親とも会わないほうが良かったね
一週間くらい間を開けてからでも退院の挨拶はできる

主さんの両親の離婚でお二人が揉めるのは、元もと旦那さんの心の中に「こいつの親は離婚してる」という見下し感があるから口に出るんだろうね
親の離婚は主さんには関係ないから堂々と自分の主張通せばいいよ

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 3 そうですね、どちらの親も1週間ほど期間を空けてから会わせれば喧嘩にはならなかったのかなと思いました。
見下し感は薄々感じてはしましたが、他者から見てもそう感じるのですね…
少し心が軽くなりました。ありがとうございます。

No.5

>> 2 日頃は旦那さんの親が援助されているんですか? 旦那の親からは、どこか遠出した時のお土産や時々少し高い食材を分けていただいたり食事に連れて行っていただいてます。

No.6

>> 1 退院して翌日に義実家へも行かなくていい気もしますが。 旦那の実家とあなたの実家の付き合いは同じくらいがいいと思いますね。 旦那か… 少し離婚も頭をよぎっているので、離婚覚悟での話し合いしてみようと思います。
旦那を利用するは、自分には無かった発想でした。
レスありがとうございました。

No.7

配偶者自身が実親を排除したいと考えているならともかく、相手親を故意に排除しようとする神経が、私にはわからないですね。

スレ主さんのご両親の仲が悪かろうが、良かろうが、ご主人には関係ない話でしょう。

配偶者から具体的助けを求められたり、子供に何かしらの悪影響を及ぼす恐れがない限りは、義両親に対して何もアクションは起こさない。

言葉を変えると相手親族には最低限の筋を通すこと(好き嫌いは関係ない)ができない人が多いということです。

自身の親族関係は自身で対応する。配偶者には迷惑を掛けないようにする。

>2〜3日は一言もなく残業して19時半〜20時半に帰って来て、ワンオペです。家にいても無言です。子供のためにもよくないと思い、話し合いたいと伝えてもスマホをいじるばかり。話し合いの土俵にも立てません。

身近でも、離婚話を頻繁に聞きますが、大人になり切れない、大人が非常に多いと感じています。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.8

義両親は、離婚しないように旦那をたしなめるような気がするのですが。孫と嫁を大切に思ってるというか。違いますかね?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧