「睡眠時間は絶対に削るな」とよく聞きますが、今まで夜9時〜朝7時の10時間睡眠だ…

回答3 + お礼0 HIT数 105 あ+ あ-


2025/09/28 19:41(更新日時)

「睡眠時間は絶対に削るな」とよく聞きますが、今まで夜9時〜朝7時の10時間睡眠だったのから、夜12時〜朝7時の7時間睡眠に少しずつ変更するのに害はありますか?7時間睡眠が最適だと聞きました。朝は弱いのでなるべく時間を変えたくないです。また、日中の集中力に害は出るでしょうか。個人差があるとは思いますが、分かる限りで回答お願いします。

タグ

No.4370741 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3

個人差がありすぎるので、自分に合った睡眠スケジュールを模索するしかないです
ちなみに、わたしは6時間寝たら充分です

No.2

睡眠時間を削るなというのは、健康を考えてもそうですが
受験生などでしょうか。
中高生であれば、できれば8時間は寝たほうがいいと思いますが。。
成人であれば7時間で十分という人もいれば、8〜10時間の
睡眠が必要な人もいます。
とりあえず、8時間睡眠を2〜3週間続けてみて、
10時間寝る時と比べて、勉強や仕事に集中できるかどうか、
体調が良いか様子を見るといいでしょう。

12時就寝は遅いと思いますので、もし受験生であるなら、
10時に寝て6時に起きるといいのではないでしょうか?
週に1〜2回など、何か予定があって12時就寝は良くても、
頻繁だと若い方でも体に良くないでしょう。
夜型で生産性が上がる人でないと生産性も下がると思います。

あとは、適度な運動をすると睡眠の質も良くなると思うので
運動の習慣を持つとか、睡眠の質を良くするためになるべく
9時以降は携帯やパソコンは見ないようにするといいでしょう。
仕事や勉強のためにパソコンを使うのもなるべく
9時前までに終わらせるようにするといいでしょう。

夕方4時以降にコーヒーやエナジードリンクなどカフェインが入っているものは
飲まないようにするのもいいと思います。
成人であればお酒を飲むと睡眠の質は下がるので、なるべく
控えるといいと思います。
毎日飲んでいれば週に3日は休肝日を設けるとか、
週に1〜2回軽く飲むだけであれば、そのままでもいいでしょう。

No.1

いや、ホント、個人差よ(笑)

世の中には深夜や早朝にだってバリバリ働いている人もいるんだし。

てか、夜9時に寝てたの!?小学生かよ!(笑)

まあ、朝が7時起きなら、たいていの大人は寝るのは夜11時か12時じゃない?あとはやってみて自分で考える。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧