私は、自分なりに外見や服装、メイクのセンスを磨いてきました。親からも厳しく言われ…

回答8 + お礼0 HIT数 111 あ+ あ-


2025/09/29 15:54(更新日時)

私は、自分なりに外見や服装、メイクのセンスを磨いてきました。親からも厳しく言われて育ったので、自分をちゃんと客観視しながら努力してきたつもりです。
でも、周りには「頑張っているのにどうしてもダサく見えてしまう人」や、「センスがないのに自分を過剰に可愛いと思っている人」がいます。そういう人たちは親に甘やかされてきたのか、周囲から嫌われていたりモテなかったりしているのに、自分では気づかずヘラヘラしていることが多いです。正直、そういう姿を見ると恥ずかしくて耐えられません。
私は自分が捻くれていることもわかっていますが、どうしても理解できず、イライラしてしまいます。こんな自分の気持ちっておかしいのでしょうか?同じように感じる人や、こういう気持ちとどう付き合えばいいかアドバイスをもらえたら嬉しいです。

タグ

No.4371069 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

他人への関心を減らして自分の未来を見ること。
特に困らないと改善はふつうしないと思うし恋したら変わると思うし、
あなたも周りから見たら変かもしれない。

No.2

もう一つは、ファッションセンスはしつけられたかもしれないけど、受容、受け入れる力、イライラを律する方法などを教えられるのは省略されたのかなと思いました。もともと鬱気質で生まれてイライラするタイプもいるけど、今からでも間に合うよ。

No.3

人間は
自分が出来るのに
出来ない人を見るとイラつくそうですよ
生物学的に
コントロール出来るようになるといいですね
頑張れ

私は記憶力が良く
教えられた事は必ず1度で覚えるので
教えても覚えられない人を見るとイラつきます
なのでこの人と私は違う人と考え
あまり深く考えずにするようにしてます

人に優しくなれますし
自分も成長できるし、ストレスも無くなりますよ

No.4

主さんは半ば強迫観念に駆られてミテクレを取り繕うことに必死にやってきたんでしょうね。
そうしなくても平気な人が羨ましいし妬ましいって事でしょうね。

No.5

ちょっと分かる。
メイクとか美容の話じゃないんだけど。
地方都市の進学校出身だった自分は、受験の成功で人生が決まると思ってがむしゃらにやってきた。
でもそうやって上京してみたら、Fランとか場合によっては高卒でも、ヘラヘラと楽しそうに生きている人を見て愕然とするやら軽蔑するやらイラつくやら笑
何でこいつらはこんなにヘラヘラと生きていられるんだ?
大袈裟に言えば、生きる価値のない奴らなんじゃないのか?
くらいの勢い。
まあ、若かりし頃の、ガチガチの価値観だった頃のお話ですけど。

No.6

主さんが外見や服装、メイクのセンスを磨いてきて
その点で劣ってる人にイラつく。
でも人と自分を比較してイラつくとか見下すって
褒められたことではないです。
誰かがそれにイラついたり親に甘やかされたからって
言われても仕方ないです。

No.7

う~ん…全くわからないとは言いません。
私もマナーが悪い人、空気を読めない人、常識を知らない人には正直イラッとしてしまうこともありますし。
でも、反面教師にするというか…所詮他人だし、自分だって完璧な人間じゃないですからね。

主さんは努力して来られたから、「もう少しちゃんとしたら?」的な気持ちになるのかもしれませんが、もしかしたらそういう主さんを見て、「勘違いして上から目線」と思っている人もいるかもしれませんよ。

むしろ、「素敵だなぁ」って思える人の良いところを見習って、目標にするくらいの気持ちでいた方が良いと思います。
同じ人間でも、他人を見下したり嘲笑したりする顔は本当に醜いし、反対に素直にリスペクトする表情は生き生きと魅力的ですしね。

No.8

◯◯するべき
◯◯しなければならない

と「べき論」で自分自身を縛っていたり
自分自身に物事を課す事が多い人は
自分を追い詰めてしまう

他人に対しても
◯◯すべき、を強要してしまったり
許せなくてイライラしてしまいます。

自分は許されないのに
なぜ、目の前の人は許されてるのか
なぜ無関心なのか、できないのか
イライラしてしまう。


※ちなみにべき論の癖がある人は、精神的に不安定になりやすいです。ストレスの負荷が多くかかるからです。


◯◯すべき
というのは、それが正しいと信じて
自分も時には苦労したり努力して
やっていることですが
根本的な原動力になってるのが

・恥をかきたくない
・他人から非難されたくない
・もしそうしなければ不安になるし怖い
・人としてダメになる
・非常識だ

→だから◯◯しなければ、ならない
みたいな、ネガティブな気持ちが原動力になりがちです。

だから、目の前の人が
人としてダメな人に見えたり、
恥ずかしく感じる。


人は他人を「正したい欲求」も
心理学的にあります。


自分の考えを認めてほしい
正論を理解させたい
相手に分からせたい

という欲求です。

自分の考えと真逆の行動をしてる人を目の当たりにしてしまうと、深層心理的には、頑張って苦労しながら、それが正しいと信じてきた自分を否定された気持ちになって悲しくてイライラしたりします。
私は間違ってないよね?間違ってるのは、目の前の人だ、とイライラして正したくなる。

センスを磨いたりおしゃれをしたり
楽しいから、好きだから、やる。
それはとても心地よいことで無理をしてない。
楽しみながら磨いてる。

もし、ポジティブな気持ちが原動力だったなら
他人がセンスが悪くてもイライラしない、に繋がりやすいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧