家庭環境が悪め(言い方が悪くてすみません)の人に好かれる傾向にあるのが不思議です…

回答4 + お礼0 HIT数 65 あ+ あ-


2025/09/30 11:02(更新日時)

家庭環境が悪め(言い方が悪くてすみません)の人に好かれる傾向にあるのが不思議です。
親友はお父さんと別居中の母子家庭で、別の友達はお父さんが家族に罵声を浴びせるなど問題があります。他にも家庭環境が複雑な友達が数人思い浮かびます。そういう人が集まってくるのは、上手く表現できないのですが、安心感を持ってくれてると思っていいんでしょうか?私はというと家庭環境が悪いとまではいきませんがよく両親が喧嘩をするのを見てきたので他人の顔色を伺って空気を読むことに長けてると思います(HSP気味)。

タグ

No.4371457 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

偶然です。

No.2

いる環境が悪いって言うのもある。
そういうことを避けるために、家賃が高い地域や、高級住宅地とか、偏差値が高い学校、私立中学や高校に行ったりするから。

No.3

主のこと良い人に見えてるのかもです
それほど友人らの環境が悪い
主が当たり前と思ってる優しさとか行動がとても安心感あるものになってるのかもです
あと主って面倒見いいのでは
その子らの家庭環境の話をみんな主に話してるようだしさ
話しやすくて聞き上手で安心感与えてるのかもね
裏切ったりしないでしょう?

No.4

うちの娘も複雑な家庭環境にいる友達が多めです。ドラマのような悩みを聞いてきます。もしくは天才肌の友達か。おとなしくて優しくて、マイノリティの悩みを親身になって聞いてくれそうな雰囲気があるんだと思います。

でもうちの息子は全然違うタイプで、家庭円満な友達が多いし、友達に悩みがあっても打ち明けられたことはないと思います。言ってくれば聞くけど、わざわざ聞き出すつもりはないんだそうです。その場が楽しければ何でもok、自分のことも悩みません。

私は心が疲れている時には娘に癒されるし、元気な時は息子といると楽しいです。

二人とも友達に影響されることなく、自分は自分って感じで生きてます。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧