手に職つけてて、災害などイレギュラーな事態が起こった時に、世のため人のために臨機…

回答5 + お礼3 HIT数 85 あ+ あ-


2025/10/01 01:17(更新日時)

手に職つけてて、災害などイレギュラーな事態が起こった時に、世のため人のために臨機応変に活躍してる職業の人見ると、自分自身はなんて役立たずでちっぽけな存在なんだろうと思う。実際大した仕事してないし、ろくな人生圭積んでない。せめて、女性だから少子化貢献のために、種だけでももらって子供3人くらいは産んでおけばよかった。

No.4371730 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

被災地などでボランティアしてみてはどうですか?
または大阪の西成区など炊き出しみたいなことをしてるのでそういうのを手伝いを希望するとか
やれることはあるけど結局やる気なければできないですよね

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

本気でそう思うならボランティア活動するのも良いかも

手に職無くても災害時じゃなくてもボランティア活動している人は沢山いる
尊敬するわ自分はしたくないから

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 被災地などでボランティアしてみてはどうですか? または大阪の西成区など炊き出しみたいなことをしてるのでそういうのを手伝いを希望するとか … 子供いなくて身軽な若い頃にやっておけば良かったと思ってます。今は、シングルマザーで子供いてまだ小学校低学年だからちょっと難しいです。子供も高齢で1人だから、若い時に沢山産んでおけばよかった。

No.4

たらればに意味は無い
本気で思っているのなら状況はどうあれ動くはず
動いていないのなら、現状に満足している証拠

No.5

>> 2 本気でそう思うならボランティア活動するのも良いかも 手に職無くても災害時じゃなくてもボランティア活動している人は沢山いる 尊敬するわ… 子供いなくて身軽な頃にボランティアでも何でも社会貢献しておけばよかったと思ってます。今は、シングルマザーで子供がまだ小さいのでちょっと難しいです。

介護福祉士の資格取って介護のパートしながら、実家で祖父の介護もしてたりしたけど、早く結婚して子育てしてご主人支えてご主人の親御さん同居で介護してるお嫁さんのが尊敬に値する。私は、独身で実家の家族だから自分が介護するのは当たり前だから。

No.6

地域の消防署などで応急処置の講習を開いていたりするので習ってみては?
止血や心肺蘇生法、AEDの使い方など覚えられたら災害時以外でも役立てる可能性はありますよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.7

>> 6 ヘルパー二級の資格取った時に、応急処置の講習も受けました。日本赤十字社の、包帯法などの救急法も一応受講はしてます。

No.8

人間、何も大きなことはしなくていいのです。
どんな仕事でも、人のためになっている神の仕事、聖職です。
今の自分にできることをすればそれでいいのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧