僕は3人きょうだいの真ん中の中2なのですが、母が兄と妹だけを大切にします。 服…

回答6 + お礼0 HIT数 154 あ+ あ-


2025/10/04 10:34(更新日時)

僕は3人きょうだいの真ん中の中2なのですが、母が兄と妹だけを大切にします。
服なども兄と妹に買ってくるのに僕にだけ「自分で買え」と言います。
僕が家に帰っても無反応なのに、兄が帰ってくるだけで毎日お祭り騒ぎのようです。
兄や妹は優しく、普通に仲はいいのですが、母がなぜそういった行動をするのかが分かりません。
もし、そういった思いをした方や、母親の立場からお話しできる人がいればぜひ回答をお願いします。

タグ

No.4372871 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

他人は自分を映す鏡なのですよ👀

No.2

主の母は未熟な人。

相性ってあるけど、子どもには平等に接しないとね。
知人にいました。 上の子はなんか好かんって言ってた。

お父さんはいるの?
お父さんと仲良くね。



No.3

主さんは手がかからないのでは?
親にとって最初の子は何でも初めて
末っ子は昔から可愛いいと言われます

ただ、例えば第1子と第3子か同性で、第2子が異性なら、主さんが可愛がられると思います

男男女、女女男
この場合は真ん中が割と容量良くこなし、親が手をかけない事もあります

男女男、女男女なら真ん中が可愛がられる傾向ですね

性別関係無く、平等に可愛がるのが本当の親だと思うのですけれど、、

その場合でも、自分で買え!とは言わないですね。。
そこは何でなのかな?何か理由があるのかな?

お父さんは三人平等に接してくれるの?

No.4

うーん、自分で買え、は少し変かな…。
なぜなんでしょう。

何か主さんには分からない理由がありそうです。
例えば主さんが生まれた時に夫婦仲が一時的に悪かった、とか。
出産が大変すぎた、とか。

いずれにしても、おそらく主さん側に落ち度はなく。
お母さんが心が狭い、という話だとは思います。

No.5

中学生に自分で買えはひどいですよね。
バイトもできないし、そんなお金あるわけないのに。

もしかしたら、主さんだけお父さんによく似ているとか?
夫婦仲が悪くなると、父親に似た子供のことも嫌いになるらしいよ。顔や雰囲気が似てるという理由だけでね。
子供は可哀想だけどね。


そうじゃないなら、三人の子育てがキャパオーバーで、手のかからない主さんのことは自由にさせてるとか?

No.6

一般的に真ん中の子は家庭内では損するね。

私には孫もいるが、私の子供時代からその傾向は変わっていないみたい…

男、男、女だと、一番上は長男だから当然期待されます。次の男の子は普通(年の離れた弟だと別になる)

下の女の子は、上が男の二人だから、当然可愛がられる図式となりますよ。

真ん中の男の子は、お兄さんに対しては「あなたは弟なんだから…」妹さんに対しては「あなたはお兄さんなんだから…」で差別されてしまう損な役割ですね。

ただ、真ん中の子供は対外的に「しっかり者」のイメージが強くて、実際にそういうケースも多いよ。
大人になると、その育ち方が顕著になる。

>服なども兄と妹に買ってくるのに僕にだけ「自分で買え」と言います。

これについては、お母さんの意図がよくわからない…

私自身は、女、女、男、男(私)の4人兄弟でした。
一番上の姉とは8歳違いで上の兄とは6歳違いです。一番下なので、服はお古が多いのですが、兄は体大きくて着れない。
したがって姉のお古を着させられていました。スカートは無理でしたが、セーターとかブラウスなどは無理やり着させられました…セーターなどはピンクだし、ブラウスはボタンかけが男女別、ズボンは前が無い(チャックがない)ので立ションもできない…悲惨でしたね(苦笑)
小便も下全部脱がないとできないんです。

母親は、「誰もあんたの事なんて見てやしないよ!」といつも平然言い放っていましたが、そんなことはなかったですよ(悲)
今の若い人たちだと、そういう一面を見て「毒親」の一言で片づけてしまうんでしょうが、基本的には優しい母親でした。
昭和の時代は、そんな感じでした。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧