こんにちは。突然失礼します。 現在中学3年で、私立の中高一貫校に通っています。…
こんにちは。突然失礼します。
現在中学3年で、私立の中高一貫校に通っています。うちの学校は中間一貫校で、高校から公立や他の私立高校に進学することも可能です。つまり、必ず内部進学しなければいけないわけではありません。
私は高校から通信制高校に進学したいと考えています。理由はいくつかあります。
・毎日学校に行くまでの準備や人間関係が負担に感じることが多い
・周りに合わせすぎて自分らしくいられないことがある
・好きなこと(音楽関係)を本気で極めたいと思っている
将来は声優など、音楽や表現に関わる仕事に就きたいです。
現在、声優養成所のオーディション合格を目指して勉強しています。
もし合格できた場合は上京が必須なので、その準備も考えています。
また、通信制高校なら資格の勉強なども自分のペースで進められると思っています。
ただ、悩んでいるのは親をどう説得するかです。
親は姉のように中高一貫校に残って、良い成績を保ち、指定校推薦で東京の大学に行ってほしいと言っています。
さらに、来年から私立高校の授業料が無償化されるため、通信制はお金がかかるとも反対されています。
通信に行ったら何もしなくなるだけと思われているのも心配です。
私は地方在住なので、通信制高校のスクーリング(登校日)が遠すぎると通うのが難しいという不安もあります。
でも、学校に行かない分これまで以上に勉強して、声優になるためのスキルを磨きたいと思っています。
アルバイトをして親にできるだけ負担をかけないようにもしたいです。
声優の道は厳しいと分かっているので、大学進学も視野に入れています。
夢を追いながらも、将来の選択肢を広げておきたいです。
同じように通信制高校への進学を考えた方や、親の説得で工夫したことなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
俺はあなたの親御さんよりもおそらく歳上だと思いますが、その観点で言うとすると、説得はほぼ無理だと思います。
あなたの書かれた文章を読ませていただいて、しっかりとした文章を書かれているという印象はありますし、またやりたいことや、それに向けて自分がすべきと思ったことが明確に書かれているという印象もあり、少なくとも一時的な考えではないということはよくわかりました。
ただし親のような歳の俺からすると、あなたとお姉さんが既に、受験を必要とする私立の中間一貫校に入学されたことから察するに、親御さんは、なるべくあなた方娘の人生を、浮き沈みが激しいものにしたくない、いわゆる普通に進学・就職・結婚してほしいという希望が大前提になっていると推察します。
堅実な考え方の親としての希望は、夢を追うという不安定要素が満載の人の考えの否定をするものと思った方がいいと思います。
もちろん、俺はあなたの親御さんに会ったことがあるわけではないので、実際に親御さんがどんな方々なのかはわかりません。なので本当に否定されるかどうかもまたわかりません。
要は、あなたの希望は100%否定されると思うところから始めなくてはならないということです。
なのでまずはそれを理解した上で、なるべく早い段階で、あなたがしたいことをきちんと親御さんに伝えるということが必要だと思います。そしてそれをそれ以降もずっと継続して伝え続けることだと思います。
あとはそれに向けての準備を着々と続けることです。たとえ否定され続けても。
ちなみに俺は、あなたが通信制の高校を選ぶ理由として挙げた、毎日学校に行くまでの準備や人間関係が負担に感じることが多いというのは、違うと思います。甘えと言ってもいいかもしれないとさえ思います。
声優は、声を出していればいいだけというわけではなく、演技をしなくてはなりませんが、それにはそれまでのいろいろな経験があってこそ活きてくるものだと思っているからです。
自分の夢に向かって進もうとして、いろいろ考えていくあなたの姿勢は、賞賛に値するものとは思いますが、かといって15年程度の短い人生では、まだまだ不足している部分もあると思いますので、それを理解した上で、突き進んでいただければと思います。
通信制でない高校に通ったとしても音楽や表現や声優の夢が叶わくなるわけではないため、説得は難しそうには思います。
主さんが通信制に行きたい主たる理由は
>・毎日学校に行くまでの準備や人間関係が負担に感じることが多い
>・周りに合わせすぎて自分らしくいられないことがある
ここが大きいように感じました。
しかしこれらは大人になって表現者になった時に相当必要になるスキルだと思います。自分で自分を売り込んでいかなくてはならないし、最近の声優は結構タレントみたいな動きをする人も多い為、ビジネスライクな対人絡みの仕事はかなり多いと思います。また、声優なら監督にどんな物を求められているのかを的確に読み取るコミュニケーション力は必須です。
また、自分らしくいる力というのは、人から離れて1人きりになって維持するものではなく、人の中にあっても自分らしさを見失わない力を養う必要があって、それにはある程度は人に触れ、人の中にいる必要がありまるとは思います。
学校に通いながら習い事でボイトレに励んだり、演劇部や合唱部があればそこに入って発声や声帯を鍛えるなども良いと思いますし、学校に通いながら夢を追うことはいくらでもできる為、通うタイプの全日制の高校に行きたくない理由はネガティブな要素に絞られてしまいます。そこがネックだと感じます。
まだ中学生ということで、考え方が甘いなあと感じます。
今は中学生、いろいろなこと(我慢すること、勉強、人との関わり合い方、実体験して学ぶ)を学ぶ時間です。
高校は、義務教育ではないので、自分で選択しますが、大抵の人は行きます。
働くには高卒の方が、選択肢があるからです。
社会に出たら、甘い考え方では
声優の養成所に入れなかったり、オーディションを何度も受けても
ダメな場合、耐えられないと思います。
声優になっても、中々芽が出ない場合辞めていく人も多い職業です。
その場合、しっかりと高卒であった方が、いいよ。
通信制は、甘い考えでいるスレ主さんの性格から見て、続かないと思う。
親なら反対する。
声優になりたい、養成所へ通いたいなら、まずは高校卒業して見せよと思いますね。
その気持ちが本当かどうか、卒業してから判断したいと言いますね。
上京と言うことは、1年だけでも200万以上は貯蓄がないと。
ひとり暮らし資金(賃貸や生活費、養成所への費用)は必要だけど。
誰が払うの?
ひとり暮らし出来るの?
今は、食費も電気代も高額になっているから、かなりの節約生活だけど。
何かアテでもあるのかな?
親からお金を出させるの?
アルバイトで稼ぐと言うけど、友達が出来たら遊ぶお金に変わると思う。
それに、今は現実から逃げているなあと感じる。
いじめに遭っているとか、被害を受けているなら、話しは変わるけど。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

