仕事の嫌なことなどを出勤中や休みの時でもつい考えてしまいます。 趣味といえるも…

回答6 + お礼0 HIT数 85 あ+ あ-


2025/10/06 18:11(更新日時)

仕事の嫌なことなどを出勤中や休みの時でもつい考えてしまいます。
趣味といえるものはなく、連休が取れたら旅行や温泉、買い物に行くことが多いですが、その際も気が付いたら嫌なことを考えてしまいます。
自分が所属しているコミュニティもなく、どこかに自分の居場所を作ろうとも思うのですが、コミュニケーションが得意ではないのと好きなこともないためそういったことに属することなく生きてきました。
コミュニティの見つけ方や、「宇宙からみたら大したことない」という心が楽になる考え方を教えてもらえたらうれしいです。

タグ

No.4374177 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

旅行や温泉って立派な趣味です。
お金と時間に余裕がないといけないから羨ましい。
SNSで旅行の投稿してみるとかいいんじゃないでしょうか。

No.2

嫌なことを考えるのが癖になっているのかも。

嫌なことを考えそうになっていることに気付いたら、目の前のことに意識を向けるようにしてみてください。


楽しいことを考えることを頑張る。
続けていたらだんだん慣れてくると思います。

思考の癖を直すことができたら、もう少し気持ちも休めるかも。

No.3

 せっかくの休みにも仕事のことを考えてしまうんですね。仕事のことばかり考えてしまって、疲れてしまいますよね。

 まずは、どうしてその仕事が嫌なのか考えてみてください。責任があるのが嫌とか、苦手なことばかりやってて嫌だとか、役に立っていないとか何かしらの理由があると思います。それが分かったら、その解釈は本当なのか考えてみてください。例えば、責任が嫌だというなら、視点を変えてみれば、それだけ会社にとって重要なことをやっている、自分は重要な人物ということになります。もし、それで納得できるなら、それでいいと思います。

 もし視点を変えても、それでもやっぱり…と思うなら、そもそもあなたがその仕事を好きじゃないのかなと思います。仕方なくやっているとか、とりあえずお金のためにやっているとかなのかな。大部分の人がそうかも知れませんが、これが当てはまるなら、改めて自分が何を重要だと思っているのか、何が得意で好きなのかなど考えてみて、あなたの能力が活かせるような部署に異動を希望したり、転職なども視野に入れてもいいと思います。結局のところ、何とかやってみてダメだったら、それは自分には合わなかっただけです。執着を手放すと同じで、諦めてしまってもいいと思います。

 嫌な気持ちは、あなたの正直な気持ちです。ですから、それを考えちゃダメだなんて抑えることはしないでくださいね。自分に嘘をつくことが、自分の気持ちから離れてしまってどんどん悪い方向に行ってしまう可能性が高いです。

 ご自分のことを大切に考えてみて、一度自分のことを振り返ってみるといのかなと思います。





No.4

仕事の休憩中や出勤中だったら、
むしろ嫌な仕事のことを考えて、備えておいた方が良いと思うんだけど?

No.5

おかしな宗教にハマるのはそんな生き方をしている目標もない人間に多い
生き甲斐は宗教なんてよく聞く

No.6

不思議なのは好きな事やコミュがないと言いつつ、旅行とか、買い物は平気で出来る事だよね。
だから、コミュニティ探しにしても、別に特別が存在すると思ってるんじゃない?
嫌な事は自分が特別ではないから、みたいな。
つまり、自信がないって事かなぁ。
出来る自分を見出した方がコスパはいいべ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧