ネットだからって、自分と合わない意見と見るや「お前呼び」とか「〜だろうが」「〜じ…
ネットだからって、自分と合わない意見と見るや「お前呼び」とか「〜だろうが」「〜じゃねぇよ」などヤンキー口調で絡みに来る人って育ちが悪い印象で苦手です。
例えネットであろうと、気に入らなくて反論するにしても、最低限の口調を保たなければ自らの品性を下げるだけだと思うのですが。
こういう人はきっとリアルでもヤンキー上がりみたいな人だったり、育ちが悪かったりするんでしょ…と思っていましたが、
よくよく考えてみるとクレヨンしんちゃんのネネちゃんママに代表されるように「上品で人当たりが良いけれど腹に一物抱えた人」の裏の顔が激しいというパターンはあります。
実際のところ、ネット上で極端に口が悪い人のリアルは実は上品だったり丁寧だったりすると思いますか?
それともリアルの口調もネットのままで柄が悪い?
タグ
匿名さん10 さん
少なくとも私も普段は言えない様な事がネットでは書き込めるので、そういう人は少なからずいるかと。
きつい発言をされる方も普段は何かしらストレスが溜まってるけど発散出来ず、ネットで吐き出してるだけの方も多いかもしれませんね。
このスレの回答者達を見て分かるように、現実は分からないのですよ
ネット上の相手の普段なんて分からない。
けど、明らかに普段の日常の鬱憤を晴らすかの様な発言が多いイメージがあるのは確か。
現実は主に
①ネネちゃんママパターン
②ネネちゃんママ逆パターン
③普段と変わらないパターン
④ネットのマナーを気にして敬語のパターン
⑤ゲーム感覚で荒らすだけのパターン
…などが多いのではないでしょうか?
何にせよ基本的にネットは相手に顔や住所氏名などを見せずに手軽に使用出来るので、気が緩んで普段の溜まったストレスを発散する人が多いかもしれません。
でも結局はストレスが発散出来てなかったりもするでしょうがね(笑)
ネットは中毒性もあるので、逆にストレスが溜まる事になってても使用してしまう人は少なくないのではないでしょうか。
匿名だからって⚫︎ねとか誹謗中傷してくるド底辺も居るからなぁ
お前くらいなら怒りも覚えんレベル
ネットで誹謗中傷する輩は、開示請求の結果生活保護や低所得世帯の貧乏な高齢婆さんが殆どらしい
その事実が浮き彫りになると、中傷されても老人がフガフガ歯がないのに必死に噛みついてんだなーって思うから全く気にならない
- 共感2
- ありがとうが届きました
なんか嫌なことをはっきり大嫌いとか、ぶっ〇〇とか、怖いことを言う人いますが意外に可愛らしい雑貨とか好むんですよね、でも自分は信用してないです、そんな言葉をネット上で言う人は普段からポロって出てるはず
- 共感2
- ありがとうが届きました
そのままのひともいると思うけど、やっぱり直接は言えない人が多いと思う。。
リアルじゃないから、言えちゃうだけで。
肌感だけど、ご年配の方は口調も性格もそのまま、若い方は意外と現実は弱かったりするパターンが多いような🧐
- 共感1
- ありがとうが届きました
ネット弁慶という言葉もありますから、普段はおとなしくて全然乱暴なキャラじゃないのに、ネットの中では態度が大きくなる人もいますね。むしろ普段はそういう振る舞いがしたくてもできない身だから匿名のネットの中で発散する人もいるかもしれません。
- 共感3
- ありがとうが届きました
関連する話題
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧