勉強等、間違えがあって直しをさせるのですが、自分の苦手な部分は、できないと教科書…

回答5 + お礼0 HIT数 66 あ+ あ-


2025/10/10 12:00(更新日時)

勉強等、間違えがあって直しをさせるのですが、自分の苦手な部分は、できないと教科書投げたりします。
やりたくないならやらなくていいよ。と、言うのですが、それも気に入らないようで、怒ります。
教えてもわからないと大声。
どのような声がけがいいんですか?
私としては、本人が困るだけなので、やりたくなければやらなければいいと思ってます。
将来困るのは自分なので。

タグ

No.4375724 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

無視

No.2

サンドバッグ与える

No.3

うるさいのだけはやめろっていう

No.4

何かが自分の思い通りにいかない時、うまくいかない時に、いちいちキレ散らかして不機嫌撒き散らすようでは人格的に問題なので、そのヤケクソな態度をとることについてはビシッと強く叱ったほうがいいと思います。
イイヨイイヨではダメだと思います。

機嫌を人に取ってもらう癖をつけさせたらダメです。自分でカーッとなるのを抑えるとか自分で冷静に戻る癖をつけさせるには、好き放題怒ってる本人をそのままにして周りの人が常にヨシヨシしてる構図はダメです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

一緒にやって教える

だんだんと関与を減らしていって、将来は自分で解決しようとする力を自然に身につけさせる

家庭教師や塾の力も借りる

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧