私は足が悪く、左足に装具と両手に1本づつ杖を持っての歩行を主にしています。 …

回答6 + お礼5 HIT数 79 あ+ あ-


2025/10/10 18:15(更新日時)

私は足が悪く、左足に装具と両手に1本づつ杖を持っての歩行を主にしています。

事故で負った障害だったので、母がお医者さんに身体障害者手帳の申請の仕方を聞いたら、「お子さんは手足どちらも欠損していませんから、障害名がないので申請はできません。歩けるし問題ないです。」って言われました。

私も母も手帳とかについての知識がほぼゼロなので「そうなんですか」で終わってしまったのですが、これから障害者でも健常者でもない生活になってしまうのかと思うと不安や疑問がたくさん浮かびます。

「私程度の障害だったら知らないだけでたくさんいるんだろうしそんなに発行できないのかな」って気持ちと、「色々不安だし証明にもなるしやっぱり手帳欲しいな」って気持ちもあります。

こういう時、どういう対応をしたらいいのか教えてください!!

No.4376068 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

医師の言うとおりだと思う。ほかの医者いっても同じだと思うよ。

と思ったけど装具の補助あったりするから近くの社協か、匿名で他の市町村の社協に電話してきいてみたらどうかな。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

障害者手帳は医師の診断が必須で、その医者以外では申請が出来ない。その医者が申請出来ないと言った場合は出来ません・・・

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

片足膝下切断で義足し両手に杖の状態でしたら障害者等級2に相当するようです。

両足どちらにも欠損がない場合は等級に入らないようです。
Google検索にて
片足義足で杖歩行者の障害者等級は?
これで自分で調べてみるといいです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

厚労省ホームページの障害等級表の下肢の項目を見てください
欠損していなくても関節が動かないなどで認められることがあります
主さんの現状に該当するものがあれば、それを提示して医師に再度相談してみてはどうでしょうか

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

納得いかない時は違う病院に行くと良いかもよ

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6

>> 1 医師の言うとおりだと思う。ほかの医者いっても同じだと思うよ。 と思ったけど装具の補助あったりするから近くの社協か、匿名で他の市町村の社… 社協というものがあるんですね!調べてみます!
ご丁寧にお答えくださった上に、分かりやすい案を提示してくださりありがとうございます!両親に話したり、参考にしてみます!

No.7

>> 2 障害者手帳は医師の診断が必須で、その医者以外では申請が出来ない。その医者が申請出来ないと言った場合は出来ません・・・ やっぱりそうなんですね〜💦
私も不安なのですが、まだ学生なので両親が私のこれからを考えてとても不安や心配に思っているらしく、できれば申請したかったんですが…。

両親と色々話し合ってみます!
ご回答くださりありがとうございます!

No.8

>> 3 片足膝下切断で義足し両手に杖の状態でしたら障害者等級2に相当するようです。 両足どちらにも欠損がない場合は等級に入らないようです。 … 装具というのは足のつま先が上がりづらいのでそれを補助してつま先を上げてくれる装具です!💦紛らわしく書いてしまいすみません💦

やっぱり等級には入らないんですね〜…。
色々考えてくださったり、具体的な案を出してくれたりして、ご親切に回答してくださりありがとうございます!

No.9

>> 4 厚労省ホームページの障害等級表の下肢の項目を見てください 欠損していなくても関節が動かないなどで認められることがあります 主さんの現状に… 等級を見れるページがあるんですね…!初めて知りました!!見てみます!!
私だけじゃ多分理解できないので、両親と一緒に見て考えてみます!それからお医者さんに相談するかどうか決めることにします!

とっても参考になるアドバイスありがとうございます…!

No.10

>> 5 納得いかない時は違う病院に行くと良いかもよ 違う病院に行ったりもできるんですね…!今入院してるのですが、あと2週間で退院なので、その後に違う病院に行くかどうか決めることにします!

ご回答ありがとうございます…!

No.11

欠損していなくても障害者手帳は取得できます。医師が間違っています。身体障害者手帳の窓口に相談してください。

窓口で「左足の装具、両杖での歩行、事故による障害である」と詳しく説明し「わたしの障害の程度で手帳の申請は可能か、必要な手続きや指定医を知りたい」と相談します。

身体障害者手帳の申請には「指定医」の診断書が必要です。指定医以外の診断書は使えません。お母さんの話した医師は指定医ではなかったか、障害認定基準について詳しくなかった可能性が高いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧