高校受験生のものです。受験について、相談があって。少し長くなりそうですが、できれ…
高校受験生のものです。受験について、相談があって。少し長くなりそうですが、できれば聞いてもらえると嬉しいです。実は、親に行けって言われてる高校があって、その高校にはいきたくなくて、少し偏差値の低いけど、魅力的な探求プログラムのある高校がいいって言ったんです。そしたら、「その学校は偏差値が低いから行くな」「偏差値の高いA高に行け」「探求プログラムなんてA高にもある」「A高に行かないと金を出さない」って。正直、親に私の未来をすべて支配されてる感じで、とても怖いです。私は、偏差値だけがすべてではないと思っています。私が行きたい高校は、選べる六つの探求プログラムがとても魅力的で、企画について学べたりするのが未来に役立つと思いました。私は、自分の未来は自分で決めたいです。親は、たぶん安定した未来を歩んで行っていってほしいと思っていると思うんですけど、でも、全部親が勝手に決めるのは違うかなと。でも、話し合いだと私が絶対に負けてしまいます。私はどうしたらいいですか。
新しい回答の受付は終了しました
行きたい学校の、親が納得する利点を言うんですよ。
「少し偏差値の低い学校に行けば、成績上位者に入れる。内申が良くなるので、推薦が有利になって良い大学に行ける可能性が上がる。
成績上位をキープするのでやらせて欲しい。」
という理屈で説得してみるのはどうでしょうか。
これ実際、うちの夫がやった手なんですけど。
まんまと推薦で進学したそうです。
偏差値は全てではないけれど、基礎学力を身についていないと、何も出来ないことない?
主さんはいま中学生だよね?
今の知識で、何か出来ると思う?
ほとんどの中学生が無理だと思う。
今まだ下準備の期間で、知識を詰め込む必要があるから、それが大学受験。
まず、基礎学力をつけないと何も出来ないから、それが大事っていう事を言ってるのがお母さんだよね。
主さんはそれがまだ不十分なのに、次の段階をしようとしている。
それをするのは、まだ早いし非効率。
だから、偏差値が高い子が集まらずに低くなっているんだよ。
優秀な人はまだそういうのは求めないから。
だから、大学からしたい事が出来るように、高校で勉強頑張りなよ。
焦ってやってもしかたないよ。
第三者の大人に味方になってもらってその人から親御さんに説得してもらってはどうでしょうか。塾の先生、学校の先生、祖父母、叔父叔母など。
子供の発言は親からするとねじ伏せてしまえると思いがちなので、他人の大人から言われるとちょっと話が変わってくると思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

