私の親について等の質問です。色々悩んでいて長くなりますが良ければ、 3歳の頃私…

回答2 + お礼0 HIT数 96 あ+ あ-


2025/10/11 04:23(更新日時)

私の親について等の質問です。色々悩んでいて長くなりますが良ければ、
3歳の頃私はかなりの問題児で幼稚園で度々問題を起こしていました。何度叱られても反省しなかった私も悪いですが、ゲンコツをされる事がしばしばありました。勿論3歳に大人がするゲンコツは痛いので自分の部屋に逃げたら「5秒後までに出てこなかったらゲンコツの回数二回に増やすよ」と言われました。問題児の自分も悪いと思いますが親に暴力を振るわれるたと言う経験はトラウマで辛いと言う話をしたら「何年前の話?wと言うか何度も怒ってるって言ったよね?」と言われました。
私の親は私がこれからしようとする事などに否定ばかりしてきます。
否定しないで、と言うと「現実みが無いから」と言われますが改善案も言わず「無理でしょ」ばかり行ってきます。
そして、私が相談をしても親身に聞いてくれません。
小3の時担任に色々嫌な事を言われた時親に相談しましたが「距離をとれ」としか言わず、私なりに距離をとっても改善しなかったのでまた相談しましたが「しつこいだから距離を取れ」と言われました。小6の時、宿題や人間関係に疲れ、ストレスが溜まり頭痛などの症状が出た時「頭痛いから休みたい」と言っても「仮病でしょ」と一蹴されました。
これらが理由で親と居たくないのですが、私か親どちらが悪いのでしょうか?
私は、精神科に行き今は不登校です。精神科の先生の提案でiPadを1時間使ったら1時間没収というふうになっています。ですが私のADHDにせいでYouTubeなどに集中しなきゃ脳内独り言がひどく、しかもその独り言がネガティブで死にたくなります。私がおかしいのは分かっていますがどうしたら良いですか?

タグ

No.4376342 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2025-10-11 02:40
匿名さん1 ( )

そのことも精神科のお医者さんに相談してみるのはどうでしょうか
YouTubeのかわりに本を読んだりCDで音楽流したりダンスやジョギングなど体を動かす趣味をするのも良いかもしれないです

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そのことも精神科のお医者さんに相談してみるのはどうでしょうか
YouTubeのかわりに本を読んだりCDで音楽流したりダンスやジョギングなど体を動かす趣味をするのも良いかもしれないです

No.2

うちも同じ感じの親子ですが、うちの子は普通に育ちました。うちの子は親に怒鳴り返してくるくらいメンタルが強いし、友達とは案外上手くやります。じっとしてられなくて、黙ってられなくて、常にガザガザしてますね。最近は紙の小説を読んでるみたいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧