下世話な内容ですがご容赦ください。 現在食品工場で働いてますが、多くの40、5…
下世話な内容ですがご容赦ください。
現在食品工場で働いてますが、多くの40、50代の男性のパートさんがフルタイムで働いています。
パートで働く理由は人それぞれかと思いますが、皆さん社員ばりに意欲的で熱心な方ばかりです。
現場の社員より優秀だと思いますし、社員がパートさん頼りになっているところもあります。
ですがパートだと低賃金ですし、正直もったいないと感じます。
人手不足の昨今、正社員登用か別の職場で正社員でも採用されると思いますしそっちで働いた方がいいのでは?と思ってしまいます。
こういう方たちはなぜ正社員として働かないんでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
1さんの言うケースの人達もいるとは思うけど、やっぱり大半は「正社員で働きたいけど正社員になれない人達」だろうね。
男の40~50歳くらいは働き盛りの年齢で、本来なら役職に就いている人もいて、高額な年収を稼いでるはず…、なんだけどね。
会社が倒産したり、そもそもが派遣とかで正社員になってなかったりとか、何らかの理由はあって、正社員じゃない40代から上は相当厳しい状況なんだよね。
もうそのくらいの年齢になったら正社員になるには難しいよ。
多くの企業は正社員として雇わないから。
40~50歳くらいの人を中途採用で正社員雇用したところで、20~30代の人達の部下に付けるとどうなる?
お互いやりにくいし困るよね。
会社としても育成するのに、若くて体力があって将来性がある人達を採らずに、わざわざ年取ったオジサンを会社の一年生で雇うメリットないよね。
キャリア入社でもない人達ならね。
パートやバイトで決められた仕事しかやってないオジサン達は正直、どこの会社でも正社員としては戦力外なんだよ。
その"要らないオジサン達"はパートやバイトですら危ういんだ。
必死に働かないと若い人達に置き換えられてしまうから。
必死に働いて今の仕事にしがみ付かないと、今の仕事すら失ったら、もう次はどこも雇ってくれないかもしれない。
だから必然的に必死に働くしかないんだよ。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧