日々、頑張ろうという気持ちが湧きません。 まずは仕事。別にやりたい仕事じゃ…

回答4 + お礼0 HIT数 61 あ+ あ-


2025/10/13 23:39(更新日時)

日々、頑張ろうという気持ちが湧きません。

まずは仕事。別にやりたい仕事じゃないし、楽しくもない。ただただお金を稼ぐ為に働いているので正直やる気がでません。

自分がやりたくて楽しいと思える仕事ができている方って世の中に何%くらいいらっしゃるのか分かりませんが、私は「この仕事がしたい!」と思えるものすらありません。だから転職もせず淡々と仕事をしています。でも私みたいな人は別に珍しくはないと思います。

自分がやりたい仕事とか、夢や目標があれは、大変でも楽しくて頑張れると思うんですよね。

私には芸能人の推しがいますが、その方は売れっ子で毎日睡眠不足で本当に大変そうですが、夢や目標があって、キラキラしたドラマや映画やライブやCMに出れて、「私もそれなら全力で頑張れるし、頑張ることが楽しくて達成感もあるだろうなぁ」と感じます。

私の楽しみは食べる事と推しを見ること。だけど好きに食べていたら太ってしまうから、いつも食べたいのを我慢しているので、食べることを楽しめていません。太って醜い見た目になるのは嫌なんです。食べても太らない体だったら、好きなものを沢山の食べて毎日楽しいだろうなぁと思います。

推しだって実際に会えないし触れられないし、ただ映像で見たり一方的にSNSでコメントを残すくらいで、なんだか寂しくなります。

好きなことを仕事にできて、趣味を楽しめている方が羨ましいです。

タグ

No.4377867 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4

ご馳走だって毎日食べてたら飽きるし、好きだからこそ日常的には食べずに、自分へのご褒美や特別な日に美味しく食べるんだと思う。

最近は自分に推し活するって考え方を見るようになったけど、素敵なアイデアだと思う。
自分のこと好きになって、大切にして、応援して、時には課金したり、妄想プロデュースしても良い。
辛いこともあるからこそ、人生楽しもう。

No.3

>自分がやりたくて楽しいと思える仕事ができている方って世の中に何%くらいいらっしゃるのか分かりませんが、私は「この仕事がしたい!」と思えるものすらありません。だから転職もせず淡々と仕事をしています。でも私みたいな人は別に珍しくはないと思います

後もう一歩、と感じました
世の中には色んな価値観の人がいます

現実主義者の人もいれば夢想家もいます。
(極端な話です)

やりがい重視の人もいれば
給料重視、安定重視、効率重視など、
人には色々な優先順位があります。

それは、どれが正しいかではなく
どれが自分に合ってるか?の話になります


主さんが、推しでは足りなかった部分の生き甲斐を何で補給するか、の話に通じると思います。

>好きなことを仕事にできて、趣味を楽しめている方が羨ましいです。

と、自分に疑問とか壁に気付いたのなら
探せば良いのではないでしょうか。

その、自分って結局何がしたいんだろう?を探す時間も、有意義だと思いますよ。
自分に向き合う時間を確保したいなぁ、という話かなと思います。

今の生活に物足りなさを感じた時こそ、チャンスだと思うので、自分って何が楽しくて好きだったんだっけ?って、考えてみては。

悩みが生まれるって良いことで
成長するきっかけなので
今がその始まりなんですよ、きっとね。

今の生活が、主さんの努力とか労力かけたおかげでの、それなりに落ち着いてきた証拠では?

次のステップまで目を向けれるくらいの余裕が出てきたんじゃないかな。


No.2

好きなことを仕事にして趣味も楽しんでる人羨ましいですよね!
キラキラしてて充実してそうで☺️

私は友達から「インスタとかでもいつも楽しそうだよね!」って言われたことありますが楽しい時もあれば惰性な日々もあるし、むしろ私的には相手のほうが充実してるように見えてました。やっぱり人は隣の芝が青くて無いものねだりだなって思いました🤣

主さんに対しても、やりたくもないし好きでもないのに働き続けてらっしゃるのがめっちゃ羨ましいですし尊敬できます🙌✨色んな理由で就職がなかなか出来ない人もきっと羨ましいと思うんでしょう。

主さんが書いてることぜーーーんぶすごくわかります。もしその気持ちが少し楽にならないかなぁって思うのなら、今の自分の人生の「足りていること」に目を向けて感謝する癖づけをしてみるのもいいかもです☺️

茶道の先生が教えてくれた「吾唯足るを知る」という言葉です。

No.1

いくら好きな事でも嫌な目には遭うし理不尽な目にも沢山遭うよ
だからやりたい事を仕事にした人は
人の何十倍も努力出来て
芯がしっかりして覚悟決めて
精神力がただ成らないと思う
だから殆どの人は挫折して
好きな事も無く生活の為だけの
道選ぶしか無くなるから
小学生や中学生から学年一に
なれる位の努力はしてると思うよ
スポーツにしろやりたい事にせよ
だから数百人に一人には
なってる

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧