高卒で就職した者です。就職は2回目で、今の会社にはまだ1ヶ月くらいです。 今の…
高卒で就職した者です。就職は2回目で、今の会社にはまだ1ヶ月くらいです。
今の仕事は雑用のような業務ですが、たまに先輩に同行しています。
悩んでいることは、電話対応の仕方が分からないことと、発注の意味が理解できていないことです。
先日、先輩に同行した時、お客さんの前で検品をしているのを2、3回やっているのを見て、自分もやってみたのですが、確認を忘れてしまい、謝りに行った際にお客さんにかなり怒られてしまいました。
先輩からは「こちらのミスだから、笑って謝るのは絶対ダメ」と言われました。また、他のお客さんなら行けると思い、それなら行けますと伝えましたが、それはまだ難しいと言われてしまいました。正直、疲れてしまい、先輩は厳しい方だと感じています。別の上司に相談すると、「何度かやってみて、あとは自分で考えてやるのも大事」と言われました。でも、理解できていない状態で自分で考えるのは意味がないですよねと伝えましたが、言葉は返ってきませんでした。
この会社を続けるべきか、意見を聞かせてください。
タグ
›悩んでいることは、電話対応の仕方が分からないことと、発注の意味が理解できていないことです。
電話対応については社内に育成制度がもし無いなら自分で本や動画で勉強するのがいいかと☺️「電話対応 新卒」とかで検索してみたら色々出てくると思います。
発注の意味、というのはそもそも「発注」って何?ってことですか?それともやり方とか受け方ですか?
与えられた仕事だけをするのは作業と言う
自分で考えて先輩社員に聞いて間違ってないかを確認した上で自ら率先して行うべきなのに意味ないですよねとか言ってたら張り倒されるよ
それだけで仕事を続けるかどうか悩んでんの?
そんな考えなら辞めたら?
必死になって頑張る気もないんだからどこへ行っても同じだよ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧