野良猫を保護しましたが可哀相だったでしょうか? 外を自由に飛び回りたそうにして…

回答5 + お礼3 HIT数 72 あ+ あ-


2025/10/15 20:51(更新日時)

野良猫を保護しましたが可哀相だったでしょうか?
外を自由に飛び回りたそうにしています。
昼間はまだ暖かくても、夜は冷え込みます。
病気になっては可哀相だと思い、保護に踏みきりましたが、野良猫は自由を束縛され、迷惑しているのでしょうか?

タグ

No.4378648 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

子供がいるんじゃないでしょうか?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 雄猫なので、その心配はないです。

No.3

大自然の中で自由に住むわけではないですからね。
外にいたって人間と共存しないと駄目だし、車に轢かれたり、ご飯や水を探さないとだめだったりするし、きちんと世話してあげれるなら、飼ってあげた方が良いに決まってます。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.4

発情期だとメスを求めて外に出たがる傾向はあります。
あとは、その猫は外の世界で自分の縄張りやテリトリーを持ってるかと思いますが、その縄張りを毎日パトロールしないと他の奴に侵入され奪われかねないので不安に思うでしょう。
保護したからにはもう飼うと決めて、しっかり去勢手術もして家で飼ってあげてください。中途半端に長期逗留させてからリリースすると却って残酷なことになります。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.5

>> 3 大自然の中で自由に住むわけではないですからね。 外にいたって人間と共存しないと駄目だし、車に轢かれたり、ご飯や水を探さないとだめだったりす… 他にも猫を飼っているので、充分な事をしてあげれるかわかりませんが、このまま野良猫でいるのも過酷だと思い、保護しました。
他の家でも可愛がられていたようなので、家で保護して良かったのかな?と思っています。

No.6

>> 4 発情期だとメスを求めて外に出たがる傾向はあります。 あとは、その猫は外の世界で自分の縄張りやテリトリーを持ってるかと思いますが、その縄張り… アドバイスをありがとうございます。
中途半端な飼い方ではなく、猫が室内で暮らせるように頑張りたいと思います。

No.7

人間と一緒に暮らして学びたい子と自然に一生を終える子と分かれてるそうです。
縁があったのは、人間や人間の生活に興味持ってる可能性は高いです。

No.8

野良猫の寿命は、長くても3〜4年だそうです。
多くは事故に遭ったり病気になったりして、亡くなるそうです。
人間に飼われてきちんと栄養をとって健康管理されている猫は、14年15年と長生きする個体も多くいます。

私はいくら自由と言えども、飢えや暑さ寒さに苦しみ事故の危険にさらされ、他の猫との縄張り争いを続ける生活より、室内飼いでも飼い主に愛されて安全に平和に暮らさせてやるほうがずっといいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧