自分の生活が苦しいのは国のせいだと本気で思ってる人は沢山いるんでしょうか? 全…
自分の生活が苦しいのは国のせいだと本気で思ってる人は沢山いるんでしょうか?
全て自己責任とは更々思いませんが、余りにも過度に国を批判しすぎだと思います。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
マイナスを抱えている人を0に戻すのが国や政治の役目であって0をプラスにするのは諸個人の努力だと自分は思っています。0をプラスにすることまで国に求める人が多いんでしょうね。まぁそんなお人好しな国を私は知りませんが…
ううん、社会主義共産主義は大嫌い。
でも外資金融など、ホワイトと、建設運輸製造などのバランスが崩れすぎてる。
資産家は早々と財産を海外に移して、それぞれの階級がグローバル化して一国ではどうにもできない。でも不満のない国のいっぱいある。どっちにしても日本はもうお金がない。
現実にはできっこないですけど「日本はもう終わり」「海外は○○なのに」とか言う輩と「日本に来て働きたい」って言ってる外国人の方を交換しちゃえばいいのに、とずっと思ってます笑
オワコン国家の日本から脱出したい人、日本に来たい人、どちらにもWINWINですよね〜
>> 8
ううん、社会主義共産主義は大嫌い。
でも外資金融など、ホワイトと、建設運輸製造などのバランスが崩れすぎてる。
資産家は早々と財産を海…
ど素人の意見で申し訳ないんですが、バランスが崩れてる状態が正常って事ではないんですかね? 需要と供給や生態系と同じで今必要とされてる職業の給料が高くなっているだけで建設運輸製造業の人口が大きく不足するようになったら給料が上がりだす、みたいなことにはならないんでしょうか?
階級のグローバル化というのは1つの国内に様々な資産量を持つ人がいるのではく、日本には小金持ち、アメリカには大金持ちみたいな感じで国ごとに特定の資産量を持つ人が集中していく、ということでしょうか?
グローバル化はそれぞれの、権力者は諸外国の権力者と知り合いになり、犯罪者は犯罪者と仲良くなって、一つの国の法律ではさばけなくなってますよね。
きつい仕事には、給料がよくないと人が来ません。なので外国人が増えてきてますね。万博のころの建設業は単価が上がってましたね。
どの国に人気があるかは人の動きを見たらわかりますよね。そういった全部が自由主義、資本主義なんだけど、時々政治が制限かけたりしないととんでもない方向に向かいますよね。権力者と仲良くしてる人たちは当然潤いますよね。人脈も大事。努力も大事。生まれや運には逆らえないけど。
>>11
ここで挙げてる需要と供給や生態系って外部からの干渉が無いのが前提なんだよね。前者で言うなら転売ヤー、後者なら外来種みたいな外部からのイレギュラーが入り込んだ時に自浄作用がカバーしきれずにその系が壊滅するリスクがある。そうならないようにするのが国や政治の役割という訳。
じゃあ今それが機能してるかと言われると…
専門家でもない自分には分からんのですわ笑
あなたの言うとおりすべてを国のせいにするのも違いますね。いろんなことに疑問を持っていていいと思う。個々の集まりが国で個々を流れを作るのも国で。
たとえば、議員の数を減らすってことは議員は言い出さないですよね。政党助成金も。
今。維新の吉村さんが言い出してちょっと変わっていくかなと思いました。国民はそういう流れを見るのも大事ですね。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧