約10年前から交流のある知人について、色々と相談があります。 先日、この知…
約10年前から交流のある知人について、色々と相談があります。
先日、この知人から、明らかに無理難題だと思われる要求を押し付けられました。実はこれが初めてではなく3回目です。
はっきり言って、呆れて物が言えず見損ないました。それと同時に非常に腹立たしいです。
明らかに無理難題な要求ですが、私の状況やその他諸事情を理解していたら、絶対に言ってはいけない要求です。知人のしている事は、さもすれば強要に当たります。それくらい酷い内容です。
これは知人の家族や周囲から聞いた話ですが、知人は60代ですが軽度の認知症を発症しています。
物忘れや思い込みや勘違いも非常に多く、理解力や判断力も低下しています。基本的にその場の空気が読めず、周囲の状況が正しく判断できないため、突拍子のない旨を言い出しては周囲を混乱に陥れます。
このような状態でよく仕事が続けられるなと思いますし、実際知人の仕事仲間からは不満の声も上がっています。
これまでの知人からの無理難題な要求ですが、1回目は何とか対応できましたが2回目は断りました。今回が3回目だったのですが、仏の顔も3度までで内心かなり怒り狂ってしまいました。
しかも、今回の要求ですが、明らかに雰囲気に流されての思い付きのような内容です。人の為を思っているようで、結局は自分の利益に繋がるような偽善的な内容です。
知人は、もう少し話の分かる頭の良い人だと思っていました。ですが、認知症を発症してしまった事も相まって、身勝手な行動も増えかなり頭が悪くなっています。
また私としては、知人と関わると気持ちが落ち着かなくなり、よく物が壊れたり物が行方不明になったりします。先日も、急な無理難題な要求を押し付けられたせいで、大切にしていた物を失くしてしまいました。
もう、いくら軽度とは言え認知症を発症してしまった人とは、距離を置き付き合いを控えた方が良いのでしょうか?
また、この先も同じような無理難題を押し付けてこられた場合、どう対応したり断れば良いのでしょうか?
軽度認知症の知人について、皆様のお知恵を参考にさせて頂きたいです。ご回答宜しくお願い致します。
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧