私は今年受験生の中3です。今高校選びで悩んでいて県立女子校に行くか普通の高校にい…
私は今年受験生の中3です。今高校選びで悩んでいて県立女子校に行くか普通の高校にいくかで悩んでいます。元々は家から近い地元の高校一筋だったのですが女子校のオープンスクールに行って女子校に行きたいなと思う気持ちがあります。ですが家から近い高校に比べて女子校は毎日電車に乗ってバスに乗ってと大変でその上通学のためのお金がより多くかかります。
親とはその事で少しどうしようという雰囲気になっていて、まずは私が行きたいところを決めなきゃなのですが中々決まらず悩んでいます。女子校は学力は低いのですが専門的なことが学べて将来保育や料理福祉などの職に興味がある私としてはすごくいいなとも思いました。母から見ても女子校楽しそうだねと言われて女子校に行けばたのしく学校生活が送れるのではないかと思っています。家から近い高校は姉が通っていて行きやすいし進学校でもあるので大学に行きたいという面ではすごくいいなとも思います。親の立場からするとお金もかからなくて近いし姉と同じだし安心なことが多いようでそちらを勧められます。それに比べると女子校は通学も大変で知り合いもいない不安な環境ではあります。あと二日で進路希望調査を出さなくてはいけなくて、公立高校はひとつしか書けません。どちらも楽しいとは思いますがどうすればいいかすごく悩んでいます。助言をくださると嬉しいです。
タグ
将来をすぐ決めるなら女子校で専門的なことを学んで就職でもいいかもしれません。
けど近くの高校のが姉も通ってて雰囲気もわかりやすいですし、知り合いも居ると思いますし、通いやすいのとそこから大学に行ったらもっといろんな道が見えてくるかもしれませんよ?
迷ってるならまだいろんな可能性を探せる方を選んでもいいと思いますよ。
高卒と大卒と給料の差も結構ありますし。
もともと決めてた地元の高校一筋だったんですしそっちの道を信じましょ♪
少しでも大学に行く気があるなら、普通の高校が良さそう。
普通の高校だったら、保育士とかの道にも進めるよね。
女子高の方は大学は難しそうだし、進路の幅が狭まるし、苦労して通学していくメリットがあまりないと思う。
どちらにせよ、こっちがよかったという後悔があると思うけど、中学生の今は、将来色々な選択肢が取れるような進路選びが良いかと思うかな。
そういう意味でも普通の高校が良さそう。
行きたい気持ちを優先にすればいいと思います。
ただ、進路を選ぶ中学生に言いたいのですが、高校の保育科とか福祉科とか料理科とかは、専門でもなんでもなく、普通の勉強が苦手な人への救済措置です。
そういう保育科や福祉科を卒業しても、高卒で資格を取ってプロとして就職できるわけではありません。
保育や福祉を学びたいなら、普通高校で普通の勉強をして大学(専門でもいいけど)に行かないと、将来に繋がりませんよ?
そして普通科なら大学という選択肢もありますが、高校の保育科とかからは、大学進学はほぼ無理です。専門しか選択肢がなくなる。
もう一つ。
15歳の今、選ぶ進路。自分の適性とか、正確に把握できていますか?
まだまだ変わる可能性が高い。
普通科がおすすめです。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧