トロッコ問題の考え方 あなたは、線路の切り替えレバーのポイントに立っていま…

回答8 + お礼0 HIT数 105 あ+ あ-


2025/10/20 07:10(更新日時)

トロッコ問題の考え方

あなたは、線路の切り替えレバーのポイントに立っています。すると、制御できないトロッコが向こうからやってきました。そのトロッコが進む先には5人の作業員がいて、このままだと5人を轢き殺してしまうことは明白です。進行方向を変えるレバーの前にはあなたしかいません。もしあなたがレバーを引けば線路が切り替わり、5人の命を救えます。ですが、切り替えた先の線路にも別の作業員が1人います。レバーを引けば、その1人は確実に犠牲になってしまいます。

あなたがレバーを引けば、5人の命が救われますが、本来死ぬことのなかった1人の命が失われてしまいます。逆に、あなたがレバーを引かなければ、5人の命は失われますが、その1人の命は救われます。さて、あなたはレバーを引きますか? それとも引きませんか?

Q.あなたならどちらを選択しますか?

A レバーを引く
5人は助かるが、1人が犠牲になる

B 何もしない
5人が犠牲になるが、1人は助かる


タグ

No.4380570 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

上にジャンプして誰も殺さない。
またはトロッコぶっ壊す。
または悪人5人なら一人を助ける。

No.2

最大多数の最大幸福が正義なのでより多く助かる方を助けるのが絶対的な正解

No.3

人数関係なくレバーには触れないです。
どっちにしろ亡くなった方の家族や知り合いには恨まれるし、訴えられても困るから。

触れなければ手を下した事にはならないし、パニックになっていた、自身も列車に気づいていなかった等言えるかなぁと思っています。

No.4

Bだろうね。
手を下さなければ、5人を見殺しにしても殺人を犯したことにはならない。
手を下して1人を殺せば殺人を犯したことになる。

No.5

他人という設定なら、迷わずBです。

そのままなら事故、レバーを切り替えれば悪意無き殺人。

人数に関係無く、どのみち人の死に関わるならレバーには触れない。

命を救うことより、自分が行動したことで死んだ人がいる事実を背負って生きる方が私はキツい。

No.6

レバーを半分だけ引きトロッコを脱線させる

No.7

わたしはAを選びます。5人を蘇生させるのと、1人を蘇生させるのでは、1人を蘇生させるほうがチャンスはありそうだから。

No.8

Bだな。
極限の選択で慌てふためいて何も出来ないのは誰の責任にもならないから。


因みに6さん。
それは一番の悪手だよ。

トロッコはそうそう脱線しない。
進みやすい方向に強引に切り替わる。
と言うか、問題はそもそもが「どっちかが必ず死ぬ」という事が条件だしね。

そうなると自分の切り替え操作が不十分だった事で、亡くなった方の遺族からは恨まれるし、本来は無事だった方の人からは自分を殺そうとしたと恨まれる。

そういうのを折衷案と言うんだよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧