父親が好きなファッションを受け入れてくれません。どうすればよいですか? 私は可…
父親が好きなファッションを受け入れてくれません。どうすればよいですか?
私は可愛いお洋服が好きで、よく装飾が多い服や淡い色の服を着ます。大きめのリボンが付いていたり、ハートのビジューがついていたりするものです。
しかし、父親が毎日私の服装についてぐちぐち文句を言ってきます。強く注意するときもあれば、「すごい服だね(笑)」と嘲笑するときなど様々です。出かける時、わざわざ他の服に着替えさせられた時もありました。母によると近所の人にみっともない格好を見られたくないそうです。意味がわかりません。
服を買う時はお年玉や月二千円のお小遣いでやりくりしています。別に余計にお金を使っているわけではありません。学校はもちろん制服で行くし、お友達と遊ぶ時などはその子の系統に合わせたり、自分なりにTPOは弁えているつもりです。メイクやヘアセットもちゃんとしていて、変ではないと思います。
私はまだ高校生です。若いうちに好きな服を着ておきたいです。しかし、父親のせいでいちいち嫌な気持ちになります。どうすればいいですか?めちゃくちゃ愚痴ってすみませんでした。よければ回答お願いします。
タグ
分かりやすく極端な例で考えてみますが
例え主さんがゴスロリとかロリータや原宿系や地雷系屋ギャル系ファッションに身を包んでいたとしても、理想を言えば近所の人や親など大人たちは見守る、個人の自由を尊重する、他人のことなんて気にしない、そんな世の中だと良いよねと思います。
子どもに対してだけではなく、大人たちだって年齢気にせず好きな服を着て、好きなように楽しめれたら良いだろうと思います。
ですが、世間はそんなに寛容ではないです。
そしてお父さんは普段、周りの目を気にしながら外の世界で立ち振る舞っている人なのでしょう。それは、処世術でもあり、世間体というのは平穏に何事もなく生きていく知恵でもあります。
例えば、主さんのお父さんが自身の趣味でヴィジュアル系ファッションとか、イカツイ感じのヤンキーファッションとか、やりすぎではないけれど少々目立つファッションに身を包んでたら、主さんはどうでしょうか。
お父さん、恥ずかしいからやめて!!
普通の年相応のユニクロとか着て!周りの子のお父さんみたいなカジュアルな格好して!
と、ならないでしょうか。
例えばお母さんが、ギャル系が好きなら?主さんはどうでしょうか。お母さん、、ギャル系は⋯とならないでしょうか。
もしもお父さんやお母さんの服装が?と考えた時に、主さんも困るな⋯と感じる部分があるのなら、お父さんの気持ちを少しは汲んであげて良いのでは?と思います。
そのうえで、例えばこれからの時期は寒くなるので、今までどおり可愛いお洋服を着つつ、コートなどアウターはカジュアルやシックなものを着るようにして、ご近所では目立たないような「配慮」をしても良いと思います。
また、
>母によると近所の人にみっともない格好を見られたくないそうです
主さんはご近所の方との関係は良好でしょうか。笑顔で挨拶をしたり、家の前を掃き掃除をしたり、町内会の手伝いをしたり。
主さんがどんな服装をしていたとしても
「いつも元気に挨拶を返してくれる」「手伝いをしてくれる親切な娘さん」「家の前やゴミ置き場を掃除してくれてる」
など、礼儀正しければ今どき良くできた娘さんだね、とご近所の方も寛容ですし、ご両親の不安(ご近所からの視線や噂話)も消し飛ぶでしょう。どんな服装をしていても、素敵なお嬢さんなら、どこに出しても恥ずかしくない娘で堂々といられるかと。
どの程度のものか分からないけど、加減ってものがあるからね。
本人はそれが普通だと思っていても、フリフリのドレスみたいな服でデッカいリボン背負って街を歩いてたら、
「あの子、頭イッテるんじゃない?」とか、
「病んでるなぁ~w」とか、
周りの人達は当たり前にそう言うからね。
少なくとも文面では母親は味方に付いていない様で、父親の言ったことを伝えて来たということは、母親も少なからずそう思っているということになる。
日本人って、可愛いとか格好いいは別として、周りと違う人をアレコレ言うからね。
何かが周りと違い過ぎると良く思われないのが世の中だよ。
- 共感1
- ありがとうが届きました
お父さんとお母さんが集まっている場所で、冷静に話を切り出します。できれば、お父さんの機嫌がいいときに。お父さんに叱られたあとは避けてください。
「お父さん、真面目に話したいことがあるんだ。ちょっと時間いい?」
「いつも服装のことで心配かけて、ごめんなさい。お父さんの考えをちゃんと聞かせてほしいんだ」
「『お父さんは近所の人にわたしのみっともない姿を見せたくない』と、お母さんから聞いたんだけど、具体的にどんなところが気になるのか教えてほしい」
「たとえばリボンが大きいのが問題なの?それとも服の色が問題なの?」
「これに近い服を着るとして、お父さんが『これならいいよ』と思える線引きがあるなら教えてくれるかな?」
「わたしも少しでもみっともなく見えないように気をつけているつもりだよ」
「服装をアレもコレも否定されちゃうと着れる服がなくなっちゃうし、外に出るのも楽しくなくなってしまう」
「まず『こういう服装だけは絶対にダメ』というのをひとつだけ教えて。その服装はしないように約束するから」
「もし、その約束を破ったら、そのときは注意してほしい」
- 共感1
- ありがとうが届きました
>父親が好きなファッションを受け入れてくれません。どうすればよいですか?
そりゃ~受け入れられないでしょう(笑)
美的感覚が違えば無理ですよ。
一緒に歩かなければ、特に服装には拘らないが、一緒に歩くときは周囲の視線が気になるので、親としては派手な服装は止めて欲しいと思うはずだよ。
娘がモデルとかならしかたがないが…
そんなところで、目立ってはほしくないからね。
>母によると近所の人にみっともない格好を見られたくないそうです。意味がわかりません。
これも普通の感覚だよ。
単に目だつ格好だけで、親としては周りからジロジロ見られたくないよ。
近所の話題作りに貢献する必要はないからね。
「あそこの娘さんは…」とあれこれ言われるのは嫌だからね。
そもそも、普通は、家から離れたところでそういう服装に着替えるんじゃないの?
家からストレートに着て出るのは控えたほうがいいと思うよ。
アキバ系の服装をよく見るが、親としては一緒には歩きたくないからね(笑)
- 共感1
- ありがとうが届きました
> お友達と遊ぶ時などはその子の系統に合わせたり
これができているので、
家族、特にお父さんと行動しなくてはならない時も家族や父親の系統、TPOに合わせたらいいのかなと思います。
誰かと一緒に行動する時、連れ合いは同じ価値観の人という認定をされやすいし、連帯責任みたいに見られがちにはなるので、どうしても相容れない価値観の人と行動するのが苦痛なのはわからなくもないです。
主さんの服装はそこまでヘンテコじゃないものだろうと私は思うのですが、好みが合わない人にはトコトン合わないのだろうと推察します。
例えば、服装だけばっちりフリフリの可愛い服で女装して首から上は女装せず何も施さない父親と一緒に歩けと言われたら私は抵抗があります。
- 共感0
- ありがとうが届きました
関連する話題
-
離婚8年目のシングルマザーです 高3の娘が、元夫と暮らしたいと言い始…
-
前の夫との間の高校生の娘と今の夫との間の小学生の息子と四人で生活してい…
-
年頃の再婚がよくなかったのでしょうか。 高校生の子を持つ母親です。シ…
-
高一です。私には自分の部屋がありません。プライベートがなくとてもストレ…
-
高校生の長男が高校を辞めたいと言い出しました 理由としては体育があま…
-
元夫にイライラしてしまう。 元夫とは結婚して2年くらいで関係はダ…
-
実母(娘から見て母方の祖母)が高校生の娘にお小遣いを与えすぎてる気がし…
-
夫が特定のデリヘル嬢に夢中です。 スマホに嬢からのLINEが来ていて…
-
義弟の彼女と気まずくなってしまいました。 昨日、義弟の彼女に初め…
-
旦那が勝手に仕事を退職していました 今月末まで有給消化みたいです …
-
昨日、次女の勘違いからトイレの前にハイターがたくさんこぼれてしまいまし…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧