母親に嫌なことを言われた時に、すぐに何事も無かったかのように気持ちを切り替える方…
母親に嫌なことを言われた時に、すぐに何事も無かったかのように気持ちを切り替える方法を教えてください。
母親に嫌なことを言われる度に父親が話題を変えて話を振ってくるのですが、その善意が辛いです。何も気にしていないように気持ちを切り替えたいです。
タグ
なんでよ、いい父さんじゃない。
なんか惨めな気持ちになるのかな?
でも、原因は善意の父さんでも貴方の意識でもなく、明らかに嫌なことを言ってくる母さんだよね。
自分の気持ちをころそうとしなくていいよ。無感情になっちゃうよ。
そうしたら、取り戻すの大変なんだから。
勇気もって、言ってみたら?それか、ちゃんと父さんに相談したら、何か他の手助けをしてくれるかも。それか、嫌なこと言われたら、すぐに席を外しちゃうとか。
自分はそういうこと言われる筋合いないです!って意思表示しなきゃ。
母親に言われる嫌な事とは、
主さんに対する、人格否的な言動?
それとも、主さんにとって都合が悪い部分を指摘されたり、小言を言われたりとか?
お父さんは、場の雰囲気を変えようと気を使ってくれてるなら、優しいお父さんだと思うよ。
何事もなかったようにするのではなくて、冷静に自分の気持ちや考えている事を伝えることが必要だと思う。
嫌な事は嫌だと言う事も必要で、親子だと冷静に話し合いって難しいかもしれないけど、とにかく感情的にならないように伝えると、お互いに嫌な言葉が減るとは思う。
もし、主さん自身に嫌な事を言われる原因(家のルールを守れていないとか、お母さんに負担をかけてる事を当たり前にしてもらっているとか)があるとするならば、小言を言われないようにする努力も必要かと。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


