私は依存してしまう気質があります 交友関係は狭く深くを好み、知り合っても私から…

回答2 + お礼2 HIT数 95 あ+ あ-


2025/10/26 10:44(更新日時)

私は依存してしまう気質があります
交友関係は狭く深くを好み、知り合っても私から相手を知ろうという気がないので広がりません。
ただ、たまに気が合う人や一緒にいて気が楽な相手に対して依存してしまいます。
その子の推しや好きなものを見つけるとついプレゼントしてしまったり、普段の距離が近くなったりします。
特別な日じゃないけど、友達の推しを見かけて4000円近くするぬいを買ってプレゼントしました。値札などを全て剥がして誤魔化した状態で渡したのですが、ぬいはさすがに高いと相手に気を使わせてしまいました。
普段一緒にいるグループで話していても他の子の話はほとんど聞き流すのに、その子の話にだけ反応してしまいます。
私がその子の一番になりたいとかそういう執着心は無いのです。嫌われたくないけど、ただの友達以上に好かれたいという気持ちがあります。
依存すること自体良くないと分かってはいるのですが、気づいたらその子が私の落ち着ける場所になってしまっていて、どうしようもありません。

No.4383099 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

相手が嫌がらないうちはいいと思う

No.2

>> 1 ちゃんと考えてはいるんですけど、遊びに誘いすぎたりとか一緒にいたいからって会話を長引かせたりしちゃう時があります
時々、優しいから付き合ってくれているだけで本当は迷惑なのではと思うこともあるんですけど、結局自分の感情を優先しちゃって距離置くとか控えるとかが難しいです

No.3

>気づいたらその子が私の落ち着ける場所になってしまっていて、どうしようもありません。

つまり、その子がいない空間は
落ち着かない、不安、楽しくない、寂しい、孤独を感じる、価値がないと感じる場所になってるということ。

その子がいない状況や空間での
主さんの感じ方、に課題があるのだと思います。

主さんが自力で、どんな場所でも、例え一人出いたとしても、安心を得られる自分になったり、楽しめたり、安心できる場所を自分で作れる力を持つ必要があるかと。

一人の友達に依存(執着)してしまう

で検索すれば、色んな事例の記事とか出てくると思うので、自分に当てはまりそうだな、というものを探して見つけてみては。

No.4

>> 3 一人は嫌いじゃないです。むしろ落ち着きます。
1人のとき、その子を思い出すことはあれど、会いたいと思ったことはほとんどありません。
ただ、直接会うともっと一緒にいたくなるって感じです。

自分でも色々と探してみます。ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧