注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

ヘルパーと看護助手

回答2 + お礼2 HIT数 705 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/09/06 18:50(更新日時)

病院で看護助手として働くには特に資格はいらないと聞きますが、敢えて取得するならホームヘルパーの公的資格と民間の看護助手の講座や検定を受けるのとどちらがよいのでしょうか?就職の優遇面や他の分野でも働ける事、介護福祉士を目指す事を考えるとヘルパーの方がよい様に思いますが、あくまでも看護助手として働きたいと考えると、医療現場で働くための予備知識を習得出来るのは看護助手の講座がよいと思うのですが…?ご意見ください。

No.438367 07/09/06 17:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/06 18:19
匿名希望1 ( ♀ )

介護福祉士は資格は関係なかったはず。
介護の実務経験さえあればOKですよ。

No.2 07/09/06 18:33
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は総合病院で看護助手をしています。私のところの看護助手はほとんどが ヘルパー2級以上もってます。もちろん持ってない方もいらっしゃいますが…まったく同じ給料仕事です。

No.3 07/09/06 18:41
お礼

1さん、早々にアドバイスありがとうございます。ごめんなさい、私の文章の書き方が悪かったです。私は介護福祉士になるつもりは無いのですが(病棟や外来の看護助手希望です)、看護助手をやるならヘルパー2級は持っていたほうがいいという情報があったので質問しました。アドバイスからするとヘルパー資格が無くても介護の実務経験により介護福祉士の受験資格は得られるという事なのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

No.4 07/09/06 18:50
お礼

2さん、経験にもとづく貴重なお話をありがとうございます。ある情報からはヘルパー2級保持者は待遇面から優遇されるとありましたので聞いてみました。2さんのところは同じなんですね。私は何も知らないでいきなり働くのは不安なので、看護助手の講座や検定も考えていたのですがヘルパーとどちらが役に立つか迷っていたので(ヘルパー講習が割高なのもあり)、参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧