職場で平気で嘘をつき仕事をしない同僚に限界です。二人きりの環境でどう対処すべきか…

回答5 + お礼0 HIT数 78 あ+ あ-


2025/10/28 15:11(更新日時)

職場で平気で嘘をつき仕事をしない同僚に限界です。二人きりの環境でどう対処すべきか、助けてください
初めて質問させていただきます。長文で大変恐縮ですが、毎日のストレスに心身ともに耐えられず、皆様の知恵をお借りしたいです。

私が勤めている会社は社員が私を含め2名(同僚は10歳以上年上の男性)という非常に小規模な環境です。役員である上司はいますが、オフィスが別室のため、**日々の深刻な状況をなかなか理解してもらえません。**これまで何度相談しても、「放っておきなよ」「二人しかいないんだから仲良くやって」と言われるだけで、真剣に取り合ってもらえず、状況の改善は一切見込めない状況です。

【同僚の具体的な問題行動と、私の現在の心境】

仕事中のスマホ漬け:会社から朝1時間の学習時間をいただいていますが、同僚はギリギリに出勤し、誰もいない会議室や、現在オフィスを分けた後のZOOM接続中も、人の顔色を伺いながら朝から晩までずっとスマホを見ています。

嘘と仕事の放棄による私の負担:タスクを全くこなさず、「時間がない」「他の仕事で手一杯」と嘘の言い訳をします。私が仕事を頼んでも嘘をつかれ、結局私が尻拭いをすることが常態化しています。頼んで引き受けた仕事も「今やっています」と嘘をつき、1年以上放置されたこともあります。

やる気の消失:彼のスマホ漬けの姿や嘘、怠慢を見るたびに、「なんで私だけこんなに頑張っているんだろう」「正直者が馬鹿を見るんだな」という気持ちになり、**私の仕事へのやる気は完全に削がれてしまいました。**今では、彼の存在を考えるだけで毎日胃が痛むほどです。

心理的な不快感:以前、上司を交えた話し合いでも嘘を重ねる姿を見て、私はもう関わりたくないと判断し、現在はオフィスを分けZOOMで繋いでいますが、状況は変わりません。最近はジロジロ見られるのが嫌で、パソコンのカメラを下に向けて顔が見えないようにしています。正直、彼の存在が気持ち悪く、不快で仕方ありません。

このような、上司も動かず、私が全てのしわ寄せを受けている状況で、私はどうすれば良いのでしょうか?

皆様に特にアドバイスをいただきたいのは以下の点です。

この同僚とどう接するのが最善でしょうか? 上司の介入が見込めない中、彼の嘘や怠慢に引きずられず、私自身の精神的な負担をこれ以上増やさないための接し方や、最低限のコミュニケーションに留める具体的な工夫があれば教えてください。

仕事のやる気を保つには? 彼のスマホ漬けの姿を見るたびに、「なんで私だけ…」とモチベーションが下がります。この腐った環境で、自分の心だけは腐らせずに仕事に集中できる方法はないでしょうか。

退職以外の選択肢について。 最終的に退職も考えていますが、その前に試せることはありますか?(正直、先に彼に会社から去ってほしいのが本音です。)

同じような小規模な職場で、職場の問題児に悩まされた経験のある方や、専門的な知識をお持ちの方からのご意見・ご経験談を、どんな些細なことでも構いませんので、お聞かせいただけると大変心強いです。

よろしくお願いします。

タグ

No.4384263 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

退職金をもらって退職して転職をする

No.2

無理でしょうね
5人くらいで詰められるなら話も変わりますが
上司含めて3人ではね、実質相手と上司vs主さんの2対1だし
辞めた方がメンタル的にも時間的にも消耗せずに済むと思います

No.3

相手や上司は変わらないと思いますので、主さんが変わるしかないですね。

転職が一番わかりやすく確実です。

同僚さんの態度が悪く仕事能力が低いことに不満があるのは重々承知しましたが、それを評価して給与を支払うのは人事権を持つ上司の仕事です。

主さんは今の待遇に不満が有るのであれば増員や昇給を要求する権利があると思いますが、同僚の働き方や待遇について過度な干渉をできる立場ではないのではないでしょうか?

初めから操作不可能なものなのだと見切りをつけて、そのエネルギーを転職や環境改善、待遇改善に向けることをオススメします。

No.4

そもそも、そういう同僚と二人という勤務体制は物理的に無理ですよ。

3人とか4人とか…

そういう体制だと、問題社員が居ても残りの人でカバーできますけどね。

>**これまで何度相談しても、「放っておきなよ」「二人しかいないんだから仲良くやって」と言われるだけで、

そういう場合は、二人とも仕事をするものの、単純に仲が悪いだけですよね。
片方が仕事をしない、片方が仕事をできないような場合には、この論理は通用しないです。

方法論としては、人員を補充してもらう(人数計算に入れない)、同僚に退職してもらう、スレ主さんが退職するしかないです。
私は人事畑で、過去にそういう社員を扱ったことがあります。
ただ、法的に退職させるのが難しくて、10年以上昇給無しの扱いもしましたが、自ら退職することもなかったですね。

数百名いる会社でしたが、「社内には友人が一人もいません」と言われても、ほぼ、納得でした。
「社員のほぼ全員が一緒に仕事をしたくない」という中で、解雇もできない、自ら退職もしないという状況で、どうしたか?というと、社長と相談して「(私への)預かり」という形にしました。誰もが関与したくないとい人間なので仕方がない…

顧客に、上司に、同僚に、自分の奥さんへも平気で嘘を重ねていたので、大変でした。
ただ、そういう人間でも、法的手順を重ねていかないと「合法的解雇」はできないんですよね。
上司である私の机を叩いたり、蹴飛ばしたり威嚇したり、苦しくなって土下座して泣いたり…
まあ~ワル知恵は働くやつでしたけどね(笑)

No.5

彼もあなたに出て行ってほしいと思ってるかも

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧