キャンディキャンディって漫画読んだことがある方いますか? 子供の頃入院中に、母…

回答5 + お礼4 HIT数 115 あ+ あ-


2025/10/28 22:04(更新日時)

キャンディキャンディって漫画読んだことがある方いますか?
子供の頃入院中に、母自身が子供の頃に読んでいたもので面白かったからと買ってくれて読みました。
大好きになって何度も読み返していました。
著作権の問題?で絶版になってしまったようなのがとても残念でならないです…。
古い漫画ということもあり、同世代で話ができる人に出会ったことありません。

最近実家に帰る機会があり、久しぶりに読み返しました。
子供の頃はテリィがかっこよくて好きで仕方がなかったんですが…
いま読むとアルバートさん、素敵な男性だな〜と変化していました。

なぜラガン家のイジメを知っていながら、イライザも居る聖ポール学園に行かせたんだろうとか
別宅(アパートの一室など)を借り上げてキャンディ1人庇護することも可能だったんじゃないかとか
ジョルジュが言いつけを守らなかったら結局大おじさまの正体を明かさなかったままなのかとか
色々思うところはあるけれど…。

もし読んだことがある方がいらしたら、テリィ派かアルバートさん派かそれともまた別の男性か…お聞かせ願いたいです☺

タグ

No.4384343 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

アーチ、ステア、アンソニー、それぞれに好きです。イライザの髪形も好きです。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

テリィ派です
イライザみたいな意地悪なママ友に遭遇したことあります

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

アルバートさん好きでした。
大人の男性で優しくて素敵です。
キャンディとお似合いのカップルになれそうなのに、とずっと思ってました。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 1 アーチ、ステア、アンソニー、それぞれに好きです。イライザの髪形も好きです。 それぞれ魅力があって素敵ですよね!!
アーチはオシャレでキザだけどテリィにつっかかるような男気もあるし、ステアは三人の中では大人でキャンディに対しても身を引いてもなお幸せを願っていたりなど素敵だし、アンソニーは勿論王子様…じゃないですが序盤で亡くなってしまったのが本当に勿体無いと思えるくらい素敵でした。
イライザも典型的な悪役令嬢で素敵です♥
お答えいただいてありがとうございます!

No.5

>> 2 テリィ派です イライザみたいな意地悪なママ友に遭遇したことあります テリィ本当にいま読んでもかっこよくてキャンディが羨ましくてたまらなくなりました♥素敵ですよね!!

イライザのようなママ友…災難過ぎます😢
お答えくださりありがとうございます🥹

No.6

最近ちょうど、YouTubeでアニメのキャンディキャンディ見てました。
昨日で配信終わってしまい残念です。
このアニメはとても大好きです。
再放送はされませんね。
時々、YouTubeでアップされてます。

私はテリーが好きです。
アンソニーも好きだったけど、テリーの方が男らしくてカッコいいから好きです。
でも、最後のスザナを選んだところは、子供の頃はテリーのこと嫌いになりましたが、
大人になって見ると、複雑な思いがあったり、苦しんだと思うと理解できます。
でも、キャンディとテリーが結ばれてほしかったです。


  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.7

>> 3 アルバートさん好きでした。 大人の男性で優しくて素敵です。 キャンディとお似合いのカップルになれそうなのに、とずっと思ってました。 素敵ですよね〜!!子供の頃は私は魅力があまりわからなかったのですが、今読むと大人ならではの包容力だったり心の広い部分がたっぷりあるなぁと惚れ惚れしました☺
お答えくださりありがとうございます♥

No.8

>> 6 最近ちょうど、YouTubeでアニメのキャンディキャンディ見てました。 昨日で配信終わってしまい残念です。 このアニメはとても大好きです… なんと!!YouTubeにアニメがあったのですね。
全然知りませんでした😢アニメは幼い頃に見たきりです…

確かに、テリーってすっごく男らしいですよね!!
アンソニーと真逆に近いタイプだけど、惹かれるキャンディの気持ちにすごく共感できますよね。
私も同じです!!!子供の頃は、キャンディのことが好きなのになぜキャンディを泣かせてスザナを選ぶの?と…
その後のボロボロの姿で酔っ払いながら演劇をしているところもショックで悲しくて、スザナもテリィも嫌いになりかけました🥲
何度、スザナが居なかったら…テリィがスザナを選んでいたらと妄想したことかわからないです😂
お答えいただきありがとうございます♥

No.9

漫画版と小説版では微妙に違う。
裁判では原作者(小説版)がほぼ勝訴で決着しているので、小説版に重きを置くのが真のキャンディーキャンディーなのかな…?

漫画は、丘の上の王子さまとの出会いから始まり再会で終わっています。
つまりアルバートさんで始まりアルバートさんで終わっており、キャンディの自立とも、二人の未来とも解釈できるラストでした。

小説は、丘の上の王子さまで始まり、アルバートさんの丘の上のカムアウト+アルバートさんとの往復書簡で終わっています。
二人の親密度を感じる内容で、アルバートさんとの未来を示唆するようなラストでした。

さて…小説版は3章で構成され、2章までは物語の部分で漫画とさほどの違いはありません。問題は4つの手紙で構成された3章の部分…
①3章・スザナ死亡記事
②3章・テリィからの手紙
③エピローグ・アルバートとキャンディの往復書簡
④エピローグ・アンソニーへの手紙

この手紙…時系列が全く記されていません。
並べ方により結論が変わってしまうと言う…

そのまま手紙を読むと。
テリィから手紙が届いてもノーリアクション。
アルバートさんとの文通はなにやらラブラブハート「アルバートさん、今が、私の幸せです」
続くアンソニーへの手紙の中では
「生きていても、会うことがかなわない運命があることも知ったのです」とテリィとは絶望的な雰囲気を醸し出し
そして現在に場面が移り「おかえりなさい!」と笑顔であのひと(アルバート)の帰宅を迎える30代のキャンディ。となりますが…

でも、順番を変えると…
①エピローグ・アルバートとキャンディの往復書簡
②エピローグ・アンソニーへの手紙
③3章・スザナの死亡記事
④3章・テリィからの手紙
「生きていても、会うことがかなわない運命があることも知ったのです」けれど私は幸せです、と故郷で看護婦として働くキャンディ。
数年後のある日スザナの死亡記事を読む。
それから一年半後、テリィから手紙が来る。「生きてさえいればまた巡り会うことができるのだ」と現在の心情を述べ、「おかえりなさい!」とあのひと(テリィ)を迎える30代のキャンディ。
全く違うエンディングになります…さて、何方のエンディングがお好みですか…?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧