年収5000万で、わたしは短時間パートです。 夫は育児家事全くしません。 休…

回答12 + お礼5 HIT数 176 あ+ あ-


2025/10/28 22:51(更新日時)

年収5000万で、わたしは短時間パートです。
夫は育児家事全くしません。
休みの日は寝てるか、友達とオンラインゲームしてます。
最初は年収もそんなになかったし、育児家事して欲しいと思ってましたが、何回言っても変わらないから諦めました。
最近夫が、この生活はよくないと思いチャットGPTに聞いたら、仕事ができる人は家に帰ると脳が休めとなるから、なかなか切り替えがうまくできないと言っていたと。
は?って感じなんですが夫はそうだと言って聞きません。そうなんでしょうか?

タグ

No.4384380 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

旦那が年収5000万も稼いでるなら、あなたがパート行く必要ないのでは?

No.2

gptの意見も少しはあるのかなと思うがどうなんでしょうあなたは別に働かなくてもいいと思います

No.3

年収5000万なんでしょ?
自分でしなくてもハウスキーパー雇えるでしょ。

No.4

年収5000万なら、主さんはパートしなくていいし、旦那さんは育児家事しなくていい。

No.5

>> 1 旦那が年収5000万も稼いでるなら、あなたがパート行く必要ないのでは? 夫の仕事で友達もいない地方に引っ越してきたので、リフレッシュになってます。

No.6

金じゃないんだよね?お金はあるのだから。
家族としてみたいな事だよねあなたが言いたいのは。

No.7

>> 2 gptの意見も少しはあるのかなと思うがどうなんでしょうあなたは別に働かなくてもいいと思います あるんですかね?
私からしたら、稼いでても子どもがかわいいと遊ぶのは普通だろうと。
働かなくてもいいですが、友達もいない地方に引っ越してきたので…

No.8

>> 3 年収5000万なんでしょ? 自分でしなくてもハウスキーパー雇えるでしょ。 家はそこまで大きくないので。
ハウスキーパーは夫も私も微妙なんです。

No.9

>> 4 年収5000万なら、主さんはパートしなくていいし、旦那さんは育児家事しなくていい。 パートは、私が友達もいない地方にきたのでしてます。
育児してなくてパパ大嫌いなんですよ子どもたち。
子煩悩は元々の性格なんでしょうか?

No.10

>> 6 金じゃないんだよね?お金はあるのだから。 家族としてみたいな事だよねあなたが言いたいのは。 まさしく。そうです。
稼いでること、営業の仕事をしてること、そんなので子どもと関わらないのはが当たり前なのかな?と思います。

No.11

パートをリフレッシュというのは?パートの仕事、ナメてますか?

リフレッシュしたいなら、ぜひ旦那さまがそんなに高給取りなんだから、優雅な専業主婦として、毎日ジムやら通いまくってカフェどころかホテルで高級ランチでも食べて、世の中の経済まわしてくれればいいと思います。

まあ、どこも人手不足だから、パートしてくれるのはありがたいことかな?とも思うけど、それはしっかりと職場のお役に立ってくれていればね。なんか、リフレッシュとか言われると、パートを遊び半分にしか思ってなさそうだなーと思うので。

まあ、家事とかは何でも金で、というのも良さそうだし、パート出なければしっかり主さんがやれるでしょう。

家族として、ということから、ゲームとかばっかりしてないで、みんなで過ごすということのほうが大事では?

金はどんなにあってもいいだろうし、うらやましい限りではありますが

年収5千万円、どんな生活してるんだろう。貯金出来すぎちゃいそう。

No.12

家族として
他愛ない会話をして笑いあうのが幸せ
かな?と私も思います

No.13

そうなんでしょうか?と言われても人によるやろな
つーかチャットgptに忠誠を誓いすぎやろ
そんなもんに頼ってもしゃーない

それはそうと5000万てすげー
夫にわらわのこと雇ってみない?って打診してみて
何ができるとかは無いけど漫画のこと色々知ってますわ

旦那様にわらわのことよく言っといてね

No.14

それだけ収入あるなら、主と子供さんだけ都会に戻って別々に暮らしても充分やっていけると思う

No.15

お子さん何歳くらいですかね?

うーんと
モデルは3つ

①主さんの言うように、夫にも育児させる
これは悪手です。
それだけ稼いでくれるなら、素直に感謝した方が良い

②夫と子供が遊べる、関われるシチュエーションを主さんが作る
年齢にもよりますが
動物園や遊園地に行くとか

もしくは
「自転車の乗り方教えてやってくれない?」
とか
家族でキャンプ行ってみよう、と提案して
「火の扱いを教えてやってよ」
とか。
夕食後、家族みんなでカードゲームする、とか。

無理矢理育児を手伝ってもらうとかより、
こういう「やりたい一家団欒で、全員が仲良くなる」のほうが大事じゃないですか?

③夫がいないときに夫を立てる
けっきょくですね、子供達が夫を嫌いなのは
主さんが夫を嫌っている姿を見ているからですよ。

旦那さんがいないときに、
子供達に

あれもこれもパパが頑張ってくれてるからなんだよ
ママのお仕事は遊びでしてるの
昔の女の人は、これだけ稼ぐ旦那さんだったら働かせて貰えなかったのを
パパは良いよってしてくれてるの
パパは優しいの

って吹き込むんです。

で、これをやれる心の余裕がないなら
パートの方を辞めるべき。


冒頭の質問に戻りますが
お子さん何歳ですか?

もしまだ幼稚園とかで、
主さんが「私ばっかり大変で、手伝ってほしい」みたいな話なら、主さんがパート辞めて注力したら良いです

小学生とかなら、②と③の合わせ技で、
家族全員の家族仲が良くなる方向、を考える必要がある

と、思いますよ。

No.16

そうですね。
仮に金の問題じゃなかったとしても、それだけ稼ぐなら休む時間は欲しくなるのは当たり前。
金じゃない、家事育児を手伝って欲しいなら年収を、4~500万程度の定時で帰ってくるサラリーマンになるように提案しては?

No.17

高額収入を冒頭に書くから否定的なレスポンスが多くなるのよ
家族で和気あいあいと暮らしたい一緒に家事育児していく上で会話がはずみ笑いあって家庭をつくっていきたいとご主人に言ってみて

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧