先輩の言い訳。 塾講です。 私たちの上司が授業中の教室を見たときに、…

回答3 + お礼0 HIT数 43 あ+ あ-


2025/10/28 23:35(更新日時)

先輩の言い訳。


塾講です。
私たちの上司が授業中の教室を見たときに、ひとりの生徒がずーっと堂々とスマホをいじっていた…という話があり、なぜ注意しないのかと担当していた先輩に問い詰めてました。

視界に入るところでいじっていたら注意して授業に集中させるものではないかといわれると、「いや…」と言葉を濁し、「ちょうど僕は大画面を見ていたので…気づかないなぁ」(基本授業は黒板と大画面を使ってやります)です。

数日前にも別の生徒が10分もずっとスマホをいじっていたのを上司が見ていたらしく、注意しないことにイラっとしてたみたいです。

大画面を見ている視界にその子は間違いなく入っているのに言い訳ばっかり…

結果的に先輩が陳謝でしたが、面倒くさがりな先輩を持つとこちらもしんどいです。

タグ

No.4384523 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

一番悪いのはスマホ触ってる生徒であって、注意してる先生はちゃんと授業をしてるのでめちゃくちゃ怠慢という訳でもないと思います。
これが例えば、問題生徒が大声で騒いだりして授業の質を下げ、他の生徒の勉強の妨げになってるのを注意しないのは、真面目な生徒に迷惑であり影響大なので注意すべきですが、
静かにスマホを見てるだけなら、真面目な生徒には邪魔にならないし、先生が注意することで授業の流れを止めたり他の生徒まで叱責を聞かされる事態は起きなくなるので、
むしろ静かなサボり生徒はスルーでもいい気もします。金をドブに捨てて困るのは本人です。

もちろんほんとうに生徒の事を思うなら、ちゃんと叱るのがいい先生であり、本当の教育者なのですけれどね。

No.2

塾で授業中にスマホ見てる奴なんか放っておいていい。
そんなの先生は悪くない。
注意する方が時間の無駄。そいつ1人に教えてるわけじゃないんだし。
いちいち注意しなきゃわからないような年齢でもないでしょ。
塾なんて、やる気のある子に勉強を教えてくれればそれで充分。学校じゃない、自分の意思で勉強しに行ってるはずなんだから、そこでやる気のない奴の面倒まで見なくていい。

No.3

塾のルールがスマホ禁止ならば、怠慢なんだけど、マナーの話だから、担当の裁量の話。
だから、それを無視したから、駄目という訳ではなく、イラッとしたならば、上司がその生徒に指摘すれば良いだけ。
それを公開して、皆の前で担当に注意は意味がわからん。
仮にルールだとした時、裁量に任せるのではなく、一律にスマホを回収するとか、そういう話。
わざわざ、しんどいみたいな、自分はマトモです、みたいな表現は社会人としてイタイ。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧