私コンビニでバイトしてるんですけど、今日オーナーに怒られ、バイト辞める決意をしま…

回答7 + お礼0 HIT数 82 あ+ あ-


2025/11/19 11:50(更新日時)

私コンビニでバイトしてるんですけど、今日オーナーに怒られ、バイト辞める決意をしました!
声が小さくてそれが原因で怒られました。前店舗違う所で働いてて、その時の店長が今私が働いてる所を継ぐって言ったので店長と一緒に移籍したんです。ですが、店長とオーナーで揉めて、オーナーがお店を結局譲りませんでした。(店長のお父さんがオーナーです。)
それなので私は店長について来たのに、オーナーの元で働くこととなり、今まで何も言われてこなかった声の小ささ、挨拶に関して度々注意されて、今日結構強めに怒られました。店が死んでいるようだと言われました。
店長は私の声の小ささについて、声は小さいけど今までクレームが来たことない。クレームは大抵みんな来るものだけど、接客態度がいいからだろうと言ってくれました。
でも、オーナーの考えはそうではなかったので、、。今の店で働く楽しさもないし気力もなくなったので辞めようと思いました。。1年の頃から続けてきたけど、来月末で国試に向けてやめようと思ってはいたし、、。ただこれは逃げなんじゃないかと思うと悔しいです。

タグ

No.4394106 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

知らんがな コンビニなんて腐るほどあるんだから別の店に行けば?

No.2

逃げでしょうね。もっと声出して活気つけて欲しいんじゃないの。
まあ、どうでも良いけど。

No.3

今迄言われなかったのは
周りの優しさかな
厳しく言ってくれる人がいるから、気付く事も有るし、直さなきゃならない事もある
頑なに、誰にも言われなかったのに!なんてやってると、辞めグセが付く
社会人じゃ、通らない

No.4

逃げは逃げだよ。
別に恥ずかしいことだと思わないけど、そういうのが蔓延すると社会構造が脆くなるから雲の上の連中は道徳的なものを説くんだろうが、イマイチよく分からない…

だけどプライド的なものがあるなら、金を払う人間の要望に沿う結果なりを残してから辞めた方が社会的な成長をするのは確かだと思うよ。

個人的には店員が無駄に大声出すって、ブラック感しかない。

No.5

結局、好みや相性だと思うよ。

1月後に辞めますと宣言して、辞めるまでの1月を精一杯明るく振る舞ったら良い。オーナーに「もっと続けて欲しかった」と言われたら主さんの圧勝。そうでなくても問題ない。主さんは元気に振る舞う訓練ができただけ。

No.6

働く条件が違ったのだから、難しく考える必要はないと思いますよ。

「条件が違えば、全て始めから見直しをする。」

それを、生き方の糧としてください。

No.7

お前のところでなんか働きたくねーわと思ってやめるのだから、逃げではないですね

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧