みんな進路どうやって決めた?私は志望大学は愚か志望学科も決まってないよ。 数学…

回答4 + お礼0 HIT数 64 あ+ あ-


2025/11/24 19:38(更新日時)

みんな進路どうやって決めた?私は志望大学は愚か志望学科も決まってないよ。
数学の追試とか常連だし。追試のたびに数学科教師が「何のために勉強するのか考えてください。自分のためです。受験で成功するためです」って言うけど、耳にタコ。憂鬱。
来年は共通テストだから3年に上る前に決めなきゃいけないとは分かっているけど、自分の人生焦って決めたくないと思ってしまう。この学力もどうにかしないといけない訳だし。

タグ

No.4396652 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

現高3
偏差値50↓の底辺校
スポ選入学
成績中位、高いものはクラストップ、低いものは赤点

高3夏まで進路未定
部活で多忙、進路を考えている暇がなかった。
夏休み、オープンキャンパスに行くもピンとくるものがない、やりたいことが定まっていない。
ある見学に行った大学で良き教授に会い、助言を貰い方向性が定まる。
追加で何校もオープンキャンパスに行き、志望校を決める。8月下旬。

とりあえずオープンキャンパスは行った方が良い。面倒臭い気持ちはわかるがこれは言っておいて正解だったと思う。
そして周りを見るに、授業態度、提出物をちゃんと出していれば公募型推薦を貰える確率が高い。
つまり、成績が悪くても大体何とかなる。
謹慎は絶対に食らっちゃダメ。

教師になる人はお節介が多いので、ウザイほど質問してもちゃんと答えてくれる、むしろちょっとでも気になったら質問した方がよい。
焦って適当に決めるより、ちゃんと見て良いところを決めた方が良い。
パンフレットお取り寄せも良い。
10校お取り寄せで図書カードプレゼントとか言うのもあるよ。


まだ1年もあるんだから何とかなる、頑張れ。
( •̀ •́)و

No.2

志望大学は、住んでる所、家の経済事情、学力で決める感じ。
偏差値見て、自分の住んでる地域や行きたい地域の大学を見るとか。
学科は、数学だめみたいだし、文系なのかな?
で、文系のなかで得意教科や好きな教科が入学試験にある所を見つけて、興味がある学科を見つける感じとか。
理系科目が全くだめであれば、国公立が厳しくなるから、私立になるとか。
そんな感じできめていく。

No.3

数学が無理なら私立文系か農学系ですかね
焦って決めることはないけれど、情報収集は急いだ方がいいと思います
1年はあっという間ですよ

No.4

ん~、化学大好きだったから薬学部。
4年制だから薬剤師にはなれないけど、とりあえず修士までは行って、と。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧