精神疾患への偏見はないけれど 過去にASDの友達といてすごくきつかった ブロ…
精神疾患への偏見はないけれど
過去にASDの友達といてすごくきつかった
ブロックしたら体の不調が綺麗さっぱり消えた
それからASDと聞くと身構えてしまう
タグ
No.4397433 2025/11/26 12:48(悩み投稿日時)
- 回答制限
- 1人につき1回答のみ
元精神疾患で今は障害児の母親やっています。
本来できるであろうことができないから病気や障害なんです。まわりは大変なのは別におかしいことでもなんでもないと思います。割と許容できちゃう人もいるってだけで、つらい思いしてまでそばにいてあげるべきでもないと思います。家族だって、親だってきついときはきついですよ。
主さんは主さんの穏やかな生活ありきで、可能な範囲で、してあげたい範囲で手伝ってあげたり助けてあげればいいと思います。
パニック障害お持ちなら、距離置かないと、主さんの症状がだんだん酷くなるだけですよ。
自分もパニック障害あるから、友達へ気持ち分かるとかは言わないほうがいいです。主さんはパニック障害の辛さは分かると思いますが、他の障害の辛さや例え同じ障害でも当事者にしか分かりません。
私は、健常でも障害でもないグレーゾーンなんですが、これはこれて厄介です。でも、障害は程度の差あれど、もっと大変だと思うし、完全に健常だったら、グレーや精神疾患の方への関わり方さえ理解出来なかったと思います。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


