母との関係に悩んでいます。 かなり長文です。 私は現在31歳で発達障害などの…

回答2 + お礼0 HIT数 33 あ+ あ-


2025/11/26 16:30(更新日時)

母との関係に悩んでいます。
かなり長文です。
私は現在31歳で発達障害などの精神病がありながら実家住まいで働いています。昔から母に姉と差別されて生きてきました。姉は成績優秀だったため母は勉強が苦手な私にも成績上位を求めました。いくら頑張っても平均点しかとれない私に「頑張りが足りない」「お姉ちゃんを見習いなさい」と言い私が住んでる県の偏差値上位4校の高校に入れなきゃお話にならないとまで言われました。結局上位4校に入れませんでした。母は追い討ちをかけるように「馬鹿な高校に入ったんだから学年順位一位は当たり前!」と。高校は中学より成績がもっと悪くなりました。苦手な教科で50点上がってさすがにお母さん褒めてくれる!と思いましたが「平均点に達してなきゃ意味が無いじゃない」とバッサリ。中学以降褒められた記憶がありません。成人してすぐ私に発達障害が判明したときは泣いていましたが、あの涙はなんだったのだろうかと思います。大人になってから情緒不安定になりやすく(学生時代のいじめなどで)「死にたい」「消えたい」など言うようになりましたが母は無視です。ソファーでゴロゴロしながらスマホゲームしてます。私はカウンセリングに通って先生から「両親に『自分が死にたいとか言ったときは「辛いんだね」って言ってもらうようにしましょう』」とアドバイスをいただき、それを母にも伝えたのにも関わらず母は絶対に私に寄り添いません。「何で『辛いんだね』って言ってくれないの?」と聞いても無視してスマホゲームです。挙げ句「『死にたい』言ってもあなたは結局死なないじゃない」とも言われました。先日姉がストレスが溜まって泣きました。母は姉の側にいてずっと寄り添ってました。何で私には寄り添わないの?と思うとすごく悲しくなりました。ちなみに私が中学から高校まで父は単身赴任だったのでテストの件などは知りませんでした。父にいわせると私は母に依存してると。確かに学生時代蔑ろにされてたので今になって母の愛情が欲しいんだなと思ってます。
母本人は全く差別してるつもりは無いそうです。姉は同じ県内に住んでいるもののあまり会わないので姉をつい優先してしまうと。
父は私が実家を出て一人暮らしすればいいのでは?と言いましたが
それは危険なんです。私は何の前触れも無く気持ちが落ちたり、フラッシュバックで「死のう」と死の行動を実行する恐れがあるからです。(今まで数回未遂有り)
障害のある人のルームシェア施設も空きが無い状態なので八方塞がりです。
なにか励ましの言葉やアドバイスいただけたらなと思い吐き出させていただきました。超長文失礼しました。

25/11/26 16:27 追記
ちなみに私の仕事は就労支援事業所(障害などがあり一般就労に就くのが難しい人が働いている場所)に登録しているため寮付きの就労支援事業所はありません。

タグ

No.4397496 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

寮のある職場に就職する

No.2

グループホームがあくまでまつか生活保護かな。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧