足立区のひき逃げ事件で警察が犯人の氏名を公表するかどうかも慎重に判断とありますが…
足立区のひき逃げ事件で警察が犯人の氏名を公表するかどうかも慎重に判断とありますが、
法律って何なんですかね。
被害者は人権がまるで無いように亡くなった方の情報は平気で晒されて、
加害者は手厚く法で守られて。
事故だと、不可抗力や被害者に非があって避けられず加害者になってしまった人も平気で顔も氏名も職業までも全て晒される事も多いのに、
本物の凶悪犯は法で守り、責任能力が〜精神鑑定が〜、人権が〜と何かと守りに守る。
他にもおかしな裁判なども沢山ありますよね。
普通に考えれば何が悪くて何が正しいのか誰でもわかるのに、「法的に」は悪くない、一般的におかしい方が有利になったり。
一般的な善悪が法では通用せず、悪者を社会的に守ったり、本来守られるべき人を守らなかったり、正しい人を裁いたり、間違ってる人を援護したり、日本ってめちゃくちゃな国で驚きます。
法律は逆らえないものなのはわかってますが、法の価値が見出せない場合も沢山あるんだなと。
法関係の仕事に就きたい人って、どんな気持ちでやりたいと思うのですかね。
時には当たり前の善悪の通りに進められず、特には逆転をするやり方で進めなきゃならないなんて、何やってんだろって自分で思わないんですかね。
タグ
めっちゃ共感。
仮に犯罪者に障害があったら何?仮に善悪の区別がつかないとしたら、管理下におくべき生き物だし、人を食う熊は処分するんだから、そういうことだよね?危険生物だよ。
情状酌量の余地がある事件があることはもちろん理解するけど、その基準が今はおかしい。なんか神様みたいな聖人で公平に善悪の区別ができる人が有罪無罪を決められたらいいのにってもどかしく思う(非現実的だというのは承知)
- 共感0
- ありがとうが届きました
共感が多くありがとうございます。
報道の自由、報道機関は法律じゃないのはわかるのですが、法に基づいてガイドラインが出来るわけですし、
犯人の指名公表するかどうかは現在警察側が慎重に判断しているとの事でした。
警察が公表すればマスコミも公表するかと思います。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


