ダンナの給料

回答14 + お礼4 HIT数 2049 あ+ あ-


2007/08/11 02:07(更新日時)

結婚して三年になりますが、未だにダンナの給料明細を見た事がなく給料を私に預けてくれません。最近やっと食費だけ手渡ししてくれるようになりました。私は、一生この生活でしょうか❓同じような人いますか❓

No.440584 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私もそうなんです💨
旦那の給与明細、通帳など見たことありません。
渡されるのは、毎月、食費のみです。
旦那が家計を管理してるんです。私がやりたいのに💢

No.2

お返事ありがとうございます。本当に辛いですよね。辛いというより情けなくなります。自分が…。この先ずっと…と思うと私って何❓って。

No.3

うちもそうですよ。姑が管理して生活費わたしてもらえませんよ。給料もわかりませんよ。腹立ちますよ

No.4

お返事ありがとうございます。姑に管理されてるのもキツいですね。本当に嫁って…女って…。辛い

No.5

旦那さんの性格にもよります。貯金してそうな感じでしょうか?また、パチンコなどはやってませんか?

No.6

貯金は、してないと思います。ギャンブルもしてません。パチンコ屋に協力する気になれないそうです。給料が安いようでカツカツの生活です。それでも、私がやりくりしたいんですけど…

No.7

うちも主人が全て管理して 私も給料明細など 見た事ないです😃 貯金はしてるみたいだし 私達には子供もいないので 主人が管理してくれてる事に対して何とも思いません😃毎月 私が自由に使える おこづかい もくれますし。

でも 自分で管理したいのに させてもらえない のは嫌ですね😢

No.8

ウチの場合は、お金は私が全て管理しています💰
お給料が振り込まれる通帳とカードは、私が持っています💡
旦那には毎月お小遣いを渡しています😄2万円
ちなみに、私のお小遣い無しです…
家計を任される方も結構大変ですよ😅

No.9

うちも旦那の給料は知りません。おおよその金額は判りますけど、必要経費のみ貰います。私は預かるほうがめんどくさい、口座移したり、振込みに行ったり、正直管理して貰いたいです。私も働いているけど、給料やボーナスは教えて無いですね。

No.10

以前は私が管理してましたが、いつの間にか旦那が管理するように⤵

そしたらやる気がなくなっちゃって、光熱費すら把握しなくなりました😁

勝手に旦那がやってるんで不満もありますが、楽といえば楽です。

でも、私の給料は自由にさせてくれるし、食費として結構な額をくれるので、そこから貯金したりしています😃

No.11

給料明細無いんじゃないですか?
うちの会社は給料明細有りません。
intranetで見て、必要ならプリントアウトするのですが、みんなプリントアウトしてませんよ。

No.12

給料は奥さんが普通管理するのが普通ですよね。主さんも可哀相です。嫁が管理しなかったら嫁はなんの為にいるのかわからなくなりますよね

No.13

別にいいんじゃないんですか?どっちが管理しようと…。主さんも働いてるのですか?
そうだとしたら、主さんの給料は…?旦那さんに渡してるのですか?

No.14

以前に、同じような悩みで投稿したものです。
うちも、一度も明細見せてくれたことありません!
昔は自営だったのですが、そのときの売り上げ金すら教えてくれませんでした。
おかしいですよね??で、生活費をこっちに渡せばハイ終わり、みたいな。
何回か言ったことがありますが、「なんで教えなきゃいけないんだ!」と怒られました(-"-)多分、男のプライドもあるのかな?とも思ったり。
(「これだけしかもらってないの?って思われたくないのだろうか?)
でも、なんやかんやいって12年もこの状態なので半分諦めてます・・・。

No.15

色々な家庭があると思うので旦那さんが家計を管理していてもいいと思いますが(私は嫌ですが💦)給料明細くらいは見せてくれてもいいのでは😥と思いますね😔夫婦って何?と思っちゃいますね。
自分の旦那がどのくらい稼いでいるのか分からないなんて…私なら悲しいかな💦まぁ家計を管理しなくていいのは楽そうですけど私的には嫌ですね~

No.16

⑬さん私は、専業主婦です。子供も小さく働けません。なんかグサッときました。貴重なご意見ありがとうございました。

No.17

ウチの親父も昔そうだったと母が言ってました。
しかもウチの場合は食費さえ入れないという最悪な状況💀
だいたい家庭は女が管理するものだと思います。男が家庭に首をつっこむとろくなことありませんよ。
女には女の、男には男の本来の役目があるはずです。
話は戻りますが、親父の給料は全て車や趣味のお金になっていたそうです。(最低)
なので生活費は母が自分の貯金を切り崩して生活していたみたいです。
本当にどうにもならない親父で家族一同今でも困ってますよ。

No.18

専業主婦で渡して貰えないのはなんか寂しいですね。食費だけてお手伝いさんじゃないんだから!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧