注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

赤ちゃんが泣くと周囲の視線が厳しい😖

回答14 + お礼0 HIT数 2052 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
07/08/11 20:16(更新日時)

もうちょっとで1歳になる娘がいるのですが、最近、外出すると周りの人の冷たい視線で傷ついています。混んでいた電車に乗った時に、娘が眠くてぐずってわんわん泣いてしまいました。私たちは周りの人に迷惑もかかるし、一生懸命あやしていたりしたのですが泣き止まなかったのです。そうしたら近くにいた20代前半と思われるギャル系の人がすごい形相で睨んできました。
また違う日に買い物していたら娘がぐずってしまい、その近くにいた30代後半のギャル系⁉のおばさんに「かっわいそう」って言われました。子どもがくずったり、泣いたりするのはよくあることだし、泣いたからって買い物しないで帰る訳にもいかないのにって思います。子どもを育てるのに周りの人たちの理解がなく育てていくのは辛いことだと思います。皆さんはどう思いますか?よかったらご意見お願いします。

No.441025 07/08/10 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/08/10 22:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

気のせいでは❓

No.2 07/08/10 22:38
通行人2 ( ♀ )

そんな世の中だから少子化に歯止めがかからないんだよね~💧

赤ん坊は泣いてナンボじゃ‼😤 元気な証拠じゃ‼

と、開き直りましょ💖😉

No.3 07/08/10 22:53
通行人3 ( 40代 ♀ )

育児お疲れさまです。私はできる限り子供の生活に合わせて行動しました。買物や外出は昼寝後の機嫌が良い時間にしたり…長時間のお出かけが出来ず苦労しましたし、自分のペースで行動出来ないのでストレスになりました。育児経験のある人は理解できますが、未経験の方からしたら“ウルサイ”としか見られないでしょうね。でも睨まなくても…、ね。

No.4 07/08/10 22:58
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

確かに子育てしとことない人には分からないよね💧あとたま~に泣いててもあやさない、走り回ってても注意しない、何が悪いの?って顔してる人達がいるせいで、真面目に子育てしてる人まで最近の母親は…って言われるの嫌😣

No.5 07/08/10 23:00
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私はあまりぐずったり泣いたりしたら帰って来ますよ。機嫌のいい時に出かける様にしてます。とは言っても主さんの赤ちゃんはまだ小さくて生活のリズムが出来てないと思うので途中でぐずり出してしまう事もあるでしょう。食材などどうしても必要なものは生協の宅配などを利用してはどうでしょう😃

No.6 07/08/10 23:05
匿名希望6 ( ♀ )

うちの姑と大姑はうちの子(2ヶ月♂)が泣くとかわいそうだから泣かすな!へそが出るって言われて毎日泣いたらすぐ抱っこ😨ちょっと泣かすとすぐ来るけど抱っこはしてくれない勘弁です💦泣くなって言われて泣かなかったらどんなに楽か😔あなた方は泣かせずにきたんですか?って聞きたいくらいです。私も銀行や買い物中に二歳になる娘がグズると泣かせないようにするので精一杯です😔確かに泣くと皆一斉に見ますよね💦だから余計私は焦る😔

No.7 07/08/10 23:40
匿名希望7 ( ♀ )

絶対ぐずって欲しくない時はオンブ&ねんねこ‼重いけど両手あくし眠くなれば背中で寝ます💤

No.8 07/08/11 00:02
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

最近の世の中は、みなさん心に余裕がない時代だと思いますよ💧常にストレスでイライラ状態…悲しい時代です。昔のようにのんびり時間が流れる優しい夕方…な時代が訪れると良いですね。今は、我慢ですよ💧

No.9 07/08/11 00:12
通行人9 ( ♂ )

赤ちゃんは、泣くのが仕事言葉は悪いですけどもその20代のギャル系も30代のギャル系?のてめえらもそうやって、大きくなってきたんじゃねえのか💢💢💢そんな、馬鹿は相手にしないで、頑張って下さい。単なる、子供好きのオッサンでした。

No.10 07/08/11 01:45
匿名希望10 ( ♀ )

最近近所に小さな子居る家族が引っ越して来たんですが まわりが高齢の方ばかりなのですが 外に集まり 子供が、うるさいと 立ち話してて私は家の中ですが聞こえて来るくらいの声で文句言ってるのを聞き自分の子育てしてた頃の事は忘れる勝手な人って多いんだなーって思いましたよ 開き直るしか無いですよね…

No.11 07/08/11 01:45
通行人11 ( 30代 ♀ )

私も買い物中に子供(2歳)が泣いた時、30~40代くらいの女性に『うるさいっ💢』と言われたことあります😢

その時はムカついたけど、うるさいのは事実です🙇親でも手におえないくらいグズリます😭

子育てしたことない人にはわかってもらえなくても仕方ないです💧

そんな時は心の中で『私だってうるさくて困ってんのよー😫』とつぶやきましょう😊

子供って目先を変えてあげると、コロッと機嫌が変わります。『あれっ❓あっちに猫ちゃんおったよ。探しに行こっか。猫ちゃんどこかな~』と言うと、探すのに夢中になって、さっきのこと忘れてしまったりします。⬅うちの子供だけですかね。こんな単純なのは😂

No.12 07/08/11 07:56
通行人12 ( 30代 ♀ )

私も11番さんと同じです。
上の子♀の時は 余り苦労しなかったんですが、下の子♂現在2才半には常に気持ちの切り替えでごまかしてますよ😊
ただ…1才前後だとちょっと難しいですよね、この手を使うのは。
今はいろんな方がいらして、冷たい視線を向ける人達が多い気がします。
子育て終わった方達より 今時の若いもんは…って言われてる年齢の方達の方が 優しい目で見ていてくれている気がします。
実際 私が困ってる時に くずってる息子にアメを一杯くれたギャル達 小さいお人形をくれた中学生 荷物イッパイで困ってる時に大丈夫ですか❓と声をかけて助けてくれた男子大学生(見た目派手)
等々…
冷たい人達だけではないですよ😉

余り気にしすぎると、ママの精神がまいってしまうので 気長に子育てしていきましょう✌
他の方も言ってましたが、走り回ってても注意しない親や 騒いでてもおかまいなしの親がいます。
そうゆう親にはならず常識を持って 子育てしているなら、胸はって歩きましょう😃

長くなりすみませんでした🙇

No.13 07/08/11 18:11
通行人13 ( ♀ )

私はまだ子育て経験ないですが、うるさがる人多いですよね。子供ってそういうものなのに、なぜ大の大人が大人気なく睨んだり…😔みんな冷たいな~想像力ないんだろうなって悲しくなります。

No.14 07/08/11 20:16
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

うちも、たまに実感に帰るとき、電車で一時間乗るんですが、うちの子はNHKの子供番組の歌が大好きで、着うたや着うたフルをダウンロードして、一番小さいボリュームにして、降りる駅に着くまでイヤホンで聞かせてます😂めっちゃめちゃ大人しくなるんで、私はこの手で電車乗ってます😂この手を思いつくまでは、抱っこは嫌がるし、普通に座らせても飽きてあっちこっちいっちゃうので、バギーに乗せたまま電車乗ってたんですが、周りの視線がなんだか冷たかったのを覚えてます😱

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧