注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

ママの仕事

回答3 + お礼3 HIT数 868 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
07/09/08 22:28(更新日時)

1児のママです😃

今息子は7ヶ月なんですが、2歳から3歳くらいには保育園を考えています。

私は今、究極にお金に困ってる訳ではありませんが、貯金がなかなか出来ません⤵⤵なので保育園入れる頃には働く予定です✊

そこで質問なんですが、ママになってからなにか資格を取った方とかおられますか⁉💦私は今医療事務の資格を通信でとろうか悩んでて💫けど医療事務って給料どれくらいなのか分からないし💫…普通にスーパーとかでパートの方が給料ィィのかな…とか色々悩んでしまって😱💦

なので、先輩働くママさん、意見やアドバイスお願いします😣💦

No.441166 07/09/08 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/08 08:14
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私は前はコンビニでレジしてましたが、時給780円でした。子供の風邪などでの急な休みも取れず、実家の親(片道3時間…)に頼んで子供みてもらったことありました

今は事務をしてますが、時給1000円で自分のペースで仕事が出来るので、子供が何かあったときは必ず休めます
資格をとる時間があるなら、絶対資格をとって事務などしたほうがお金稼げると思います 体力的にも事務のほうが楽です

No.2 07/09/08 16:02
通行人2 ( ♀ )

私の友人は、医療事務の資格をとりましたが、資格をとるのに30万円くらいかかったと言ってましたよ。30万円くらいの貯金はできてますか?

No.3 07/09/08 18:40
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

資格は取ろうと思いましたが、自宅学習は苦手で…
派遣で事務職を探して、ただいま学校事務をしています。
とれるなら、簿記と秘書の資格を取りそのまま正職員を目指すつもり。
意外とママさんに対してやさしい職場なので、正職員になっても子供の行事に参加できそうです。実際「参観日だから…」と早退している人もいるし。
やってみないとわからないかもしれないけど、職を変えながら自分と子供に合った職場を探して頑張ってみるのがいいかも…
必ずしも資格ありきでもないと思います。

No.4 07/09/08 22:23
お礼

>> 1 私は前はコンビニでレジしてましたが、時給780円でした。子供の風邪などでの急な休みも取れず、実家の親(片道3時間…)に頼んで子供みてもらった… レス有難うございます😃

そうですよね💦💦やはり子供いると融通がきく仕事がィィですよね👍💦
医療事務の資料をもう1度よく見て考えます✊
参考になりました😃

No.5 07/09/08 22:26
お礼

>> 2 私の友人は、医療事務の資格をとりましたが、資格をとるのに30万円くらいかかったと言ってましたよ。30万円くらいの貯金はできてますか? レス有難うございます😃

ぇっそんなにですか💦資料にはそこまでの値段は書いてなかったですが、なにかが違うんですかね😭💦

でも独身時代の貯金が50万ほどあります😃けど、もし30万もかかるようならもう1度よく考えます💦
参考になりました✊

No.6 07/09/08 22:28
お礼

>> 3 資格は取ろうと思いましたが、自宅学習は苦手で… 派遣で事務職を探して、ただいま学校事務をしています。 とれるなら、簿記と秘書の資格を取りその… レス有難うございます😃

参考になりました✊✨
そうですよね💦子供いて自宅学習もなかなか大変ですよね😱💦私も資格をとるべきかよく考えなおします😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧