計算を教えて下さい‼
この年になって恥ずかしながら、計算がわかりません💧
教えて下さい💧
これが出来ないと、資格試験が合格🙅なんです😭
(12+16×2=44) ⬅どうしたら44になるの?
1000=A×50×(60-20) ⬅このAって、どう求めたら…?
1000×{1+1.35×10 ̄3×(35-15)}=1.027
⬅なんで1.027?
教えて下さい🙇🙇
新しい回答の受付は終了しました
12+16×2=44
→12+(16×2)=44
12+32=44
1000=A×50×(60-20)
→1000=A×50×(40)
1000=A×(50×40)
1000=A×(200)
1000÷200=5
A=5
最後は❓です😥
①…+(または-)と×(または÷)の入った式は ×を先に計算します。
だから16×2を計算して32に12を足せば44になります。
②…Aは0.5です。
左側の1000と右側のA×50×(60-20)は=(等しい)です。
だから右側の式は1000になるように考える。()の中を先に計算ですから、60-20=40
A×50×40が1000になればいいのだから、Aは0.5です。
③… ̄が-なのかわかりませんからちょっとまだ計算していません🙇すみませんm(__)m
1000×{1+1.35×10-3×(35-15)}
()を先に計算
35-15=20
次に{}を計算
1+1.35×10-3×20
次に×(÷)を計算
=1+13.5-60
左から順に計算
=14.5-60
=-43.5
最後に{}の外の分も含めて計算
1000×(-43.5)=-43500
になっちゃったんだけど、1.027が本当に正解なら、どっか()とか.とかつけ忘れてない?私が違うのか?
10の上に小さく-3と書いてあるなら、10のマイナス3乗と読み=1000分の1です。
よってレス6の{}内の計算が変わります。
1+1.35×10の-3乗×20
=1+1.35×1000分の1×20
=1+0.00135×20=1+0.027
=1.027
やっと正解でました😥😁
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

