子供が心配です…😢(長文です)

回答5 + お礼5 HIT数 1608 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/08/11 13:48(更新日時)

姉夫婦の事なんですが…
当時、うちの親から結婚を反対され、子供をつくって無理矢理結婚したような感じでした。今は子供も2人、小学1年の息子と幼稚園の4歳の娘が居ます。両親は反対してましたが、やはり孫は可愛く今ではうちの親、私、共に産まれてきてくれた事を喜びとても可愛がっています。もちろん姉も可愛がってはいるのですが旦那はどうも…😔近所に住んでるので子供2人とも遊んだりしますが、その度に『パパが遊んでくれないの…』と寂しそうに言うんです😭何で遊んでくれないの❓と聞くと、『疲れてるから』とか『分かんない』とか…大人の都合を押し付けられているような感じです😠何してるの❓って聞くと『パソコンしてる』って…土曜に私と一緒に遊んだりして、明日は日曜だからパパと遊んでもらいなって言ったら、『パパは遊んでくれないよ~』と言われてしまいました😭こんな子供達を見てるのは非常に心が痛みます😢
旦那は『父親になるのは早すぎた』と言っていたと弟から聞きました…その他にも呆れる事が多々あり…夫婦間もよくわかりません⤵夫婦の問題だからとあまり介入しない方がいいのかどうか悩んでます。こんな父親、旦那はひどいと思いませんか❓

No.442916 07/08/11 03:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/11 07:08
匿名希望1 

あなたが介入するのはよくないですよ。それぞれの家庭があるわけだからお姉さんが特に何も言っていないのならそれはあなたの出る幕ではありません。それに子供とあそんであげることが良い父親だとは限りません。別の面で愛情注いでいたりするかもしれないし、もし文句あるならお姉さんが言うべきですしね。

No.2 07/08/11 07:19
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

やっぱり介入はしない方がいい気がしますね…
全く相手しないのか、相手はするけど子供たちの満足するまでではないのかもしれませんし、仕事で凄いストレスを抱えているのかもしれませんし。
お義兄さんにはお義兄さんの理由があるのかもしれませんよね。家庭にしか分からない事はたくさんあると思います。
言うのであればお姉さんに子供達がいっていたと伝えてはどうですか?

お義兄さんが変われなくてもお姉さんはフォロー出来ると思います。

No.3 07/08/11 09:01
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

仕事で疲れてるってのもあるし、遊べばいい父親って訳でもないかなと、私は父親に遊んでもらった記憶はあまりないけど、父親って家族の為に働いてくれてるんだって感謝はしてますよ。今は普通に話したり出掛けたりしますけどね。お姉さんにこう言ってたよって伝えるくらいでいいんじゃないでしょうか。

No.4 07/08/11 09:21
お助け人4 ( 30代 ♀ )

介入したくても出来ないし それが望ましくないから 主さんが悩んでるんですね😃
私も 可愛い 甥や姪がいたら 自分で何かできないかな💧て悩みます☝
人それぞれだから今までのレスされた意見も分かりますが 私はちょっと違うな~
だって 実際にパパは 親になるのが 早すぎた‼みたいに呟くんでしょ⁉
それが物語ってますよね
自分の中でも 子供が言うように 満足いくような対応できてないんですよ💧
まだまだだな~⤵て言葉なら やる気が伺えるけど 親になるのが早すぎた て言葉は それに尽きてますね💦
お姉さんがどう思ってるか一度聞いてみては⁉
パソコンして 子供に構わない父親が 親戚にいますが ろくなことないですよ☝家族バラバラだし 子供はパパが相手しないこと分かってるから寄り付かない💨だからパパは 余計自分勝手‼の繰り返しで距離できてます😥
子供が割りきってパパが好きなうちは それでもいいけど 遊んでくれないもん‼なんて言うようになってるんですから やっぱり今のままは…⤵ 父親と母親は それぞれの役目がありますからね 私もパパの分まで 👶をカバーできませんし お姉さんに確認して下さい☺

No.5 07/08/11 12:14
匿名希望5 ( ♀ )

遊んであげる=いい父親ではありませんが、少なくとも2人の子供はパパと遊びたい
パパが遊んでくれなくて寂しい思いをしているのは確実だと思います。

はたからみたらいい父親でも子供からしたら、そうではないことはあります。

お姉さんから何か言ってきたりしていますか?
ちょっと聞いてみるのもありだと思います。

No.6 07/08/11 13:19
お礼

レスありがとうございます、返事遅れてごめんなさい🙇
そうですか、やはり深くは介入しないのがいいですかね…
姉には旦那は何で遊んでやらないしかまってやらないの❓と聞いてます💧ですが、姉と私は6歳離れていて、元々私には変に弱味を見せない人なんです😥私には仕事で仕方ないからって言うか、うちはそんなもんだからって… でも子供が可哀想で😭

No.7 07/08/11 13:28
お礼

レスありがとうございます、お返事が遅れてすいません🙇
やっぱり深い介入は禁物ですよね…
仕事でのストレスはあるのは分かるんで、それは仕方ないとは思います。ですが、旦那がパソコンしてる時はパソコンの部屋には入ってはいけないと言われてるようなんです…でも旦那は帰ったらうちの親が遊びに行っててもパソコンをしに行ってしまうようで…寝室も姉、子供と旦那は別ですから、いつかまってあげてるのかと心配で…

No.8 07/08/11 13:34
お礼

レスありがとうございます、お返事遅れてごめんなさい🙇
そうなんですか、私は小さい時よく父と弟と遊んだもので、今ではそれも含め愛情だったんだなと思っていたんです💦母には嫌われていて未だに母とは折り合いが悪いので、どうしても子供の心配をしてしまって…
最近旦那は仕事を変えたらしく、昼間働いてたのが夜働いて昼間家に帰るかそのまま帰らないかって感じみたいなので、最近本当に心配になってました💧

No.9 07/08/11 13:43
お礼

レスありがとうございます、お返事遅れてごめんなさい🙇
私が一番ひっかかってるのは、結婚する時に自分達の意思で子供をつくって周りを納得させたのに、今更父親になるのが早すぎたって言ってた所なんです…しかも私より3歳下の弟にそんな事言って…姉夫婦と子供と弟が公園に行った時、子供達が滑り台とかで遊んでいて、うちの弟はずっと近くで一緒に遊んでいたようなんです。それを見た姉は旦那に、父親なら普通は弟のように近くに居たり遊んであげるものだ‼と言っていたらしく…旦那はそれでも離れて見ているだけ💧
そんな事ばっかり聞いているとやはり可愛い甥、姪なので心配になってしまいます😢

No.10 07/08/11 13:48
お礼

レスありがとうございます🙇
私も遊んであげる事だけが愛情だとは思わないんですが、子供達は毎回父親が遊んでくれないと言うんです💦それを聞くと心が痛みます😭パパとあんな事したとか話しは聞いた事ないし…上の子は特に我慢して文句を言わないのを知ってるだけに、私に言うって事はそれなりに子供達がストレスを感じて寂しい想いをしているんだと思ってしまうんです😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧