DVを克服…

回答17 + お礼17 HIT数 2506 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/08/14 08:20(更新日時)

って、ありえる話ですか?

主人とは暴力が原因で別居しておりますが、離婚はしたくないんです。

DVとは認めたくありませんでしたが、うちの両親にもDVの相談窓口にもDVだと言われて落ち込んでいます。

No.445652 07/08/13 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/13 01:30
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

離婚したくない理由や、DVの程度が分からないので何とも言えませんが、DVが存在したとして一般論で言うと、DVする人は一生DVします。
追い討ちをかけるようで申し訳ないですが、それが現実です。
一時的になくなったとしても、きっかけさえあればまた暴力は始まります。一緒にいる限り、一生暴力に怯えながら暮らすことになるでしょう。
我慢するか離婚しかないと思います。

No.2 07/08/13 01:52
匿名希望2 ( ♀ )

一さんの書いている通りです。一生DVと付き合う覚悟がありますか?

No.3 07/08/13 01:52
通行人3 ( ♂ )

主さんの別れたくない理由は❓

自分だけじゃなく周りの人の心配も考えてください。

No.4 07/08/13 02:14
通行人4 ( ♀ )

私の元旦那の暴力も、そのうち良くなると思い何度も逃げたり復縁したり繰り返してしまいましたが、余計酷くなるばかりでした。主さんも離婚したくない気持ちもわかりますが、主さんの為周りの皆の為、そしてだんなさんの為にも早く別れた方がいいですよ。

No.5 07/08/13 02:46
通行人5 ( ♀ )

うちの旦那は私を殴らないようにするために両手首を切って自殺未遂しました。
それから殴られたりは無くなりましたが、つかみ掛かって来たり突飛ばされたりは、傷が治るに従って戻ってきてます。
本人も自覚していて、カウンセリングに通うと言ってますが、考え方が
殴られるのは殴られる奴が悪い
怒鳴らせるのは怒鳴らせる奴が悪い
怒らせるのは怒らせる方が悪い
の考え方なので、いづれDVもまた始まると思って、気持ち半分で離婚の覚悟もしながら今は旦那の世話をしています。(傷の影響で精神的に鬱状態な為の療養中です。)

無くなると思いたいですが、難しいと思ってます。カウンセラーにも相談して、そこまでは無理かもしれない…と言われています。

簡単に離婚した方が…とは言いませんが、病院に通うなりカウンセリングを受けるなり、やる事はやってみて、…命が危なくなったら迷わず逃げてください。(私も何度も逃げたり復縁したり繰り返してます)

主さんの一生だから、悔いのないように…

No.7 07/08/13 07:42
匿名希望7 ( ♀ )

DV旦那との結婚生活を続けるのは、主さんの考えで自由ですが、
これから先はグチグチ言っても周りはアドバイスを聞かない主さんからだんだんと離れて、本当に助けて欲しい時には誰も助けてくれる人はいないでしょう。
それを覚悟の上でなら、頑張って結婚生活送って下さい。
凄い厳しい意見ですが、
その位、DV旦那との生活を続けるには相当な覚悟がいると言う事です。

No.8 07/08/13 07:54
お礼

>> 1 離婚したくない理由や、DVの程度が分からないので何とも言えませんが、DVが存在したとして一般論で言うと、DVする人は一生DVします。 追い討… おはようございます。レスありがとうございます。
DVの程度は、体の暴力は二回ほど(今回逃げ出したきっかけが二回目の暴力でした)、普段の主人は驚くほど優しいのですが突然キレると豹変して優しく誉めてくれた事全てを否定する(だからビクビクして暮らしていました)、酒を飲み過ぎると「離婚する」「死ね」と暴れる。
いずれにしても、毎日ではありません。だから私の我慢が足りないだけだと思い、主人が荒れる度にその場しのぎで話し合いをして仲直りしてきました。

やっぱり治らないですよね…

No.9 07/08/13 07:56
お礼

>> 2 一さんの書いている通りです。一生DVと付き合う覚悟がありますか? おはようございます。

一生は…厳しいと思います。選択肢はやっぱり一つなんでしょうか…

レスありがとうございました。

No.10 07/08/13 08:01
お礼

>> 3 主さんの別れたくない理由は❓ 自分だけじゃなく周りの人の心配も考えてください。 おはようございます。

理由は、
① 普段の主人との生活は明るく楽しく、とても可愛がってくれました。それが豹変するのは怖いですが、普段はとても楽しかったからです。

② 私は離婚歴があり、もう二度と離婚をしたくない(傷つきたくないし主人にも傷ついてほしくない)という事。

などです。

諦めたくないのが正直な気持ちです。

No.11 07/08/13 08:07
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

何故、DVを受けてるのに離婚したくないの⁉暴力を振るう男は直りませんよ‼叩かれたり、蹴られたり、言葉の暴力もされたら嫌じゃないの⁉私はそれが嫌で3年目にしてやっと離婚出来ました‼

No.12 07/08/13 08:14
お礼

>> 4 私の元旦那の暴力も、そのうち良くなると思い何度も逃げたり復縁したり繰り返してしまいましたが、余計酷くなるばかりでした。主さんも離婚したくない… おはようございます。レスありがとうございます。

繰り返すんですね、肝に銘じておきます。私自身、お互い今のままなら同じ事を繰り返すだろうなと感じています。私にも反省点はありますし。

ただ、更正プログラムのような物が地域にあるらしく、それを受けて変わる可能性にも掛けてみたいんです。

諦めが悪いとバカにされても仕方ないですね、私を支えてくれている両親や姉にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

No.13 07/08/13 08:19
お礼

>> 5 うちの旦那は私を殴らないようにするために両手首を切って自殺未遂しました。 それから殴られたりは無くなりましたが、つかみ掛かって来たり突飛ばさ… レスありがとうございます。

ご夫婦共に、辛い思いをされているのですね。お気持ち察します。
旦那様は傷をつけてまで反省していらっしゃるのに、繰り返すのですか… 信じたくなる5番さんの気持ち、わかります。

私も先日電話でDV相談をして、後日面談に行ってきます。出来る事はしたいと思う半面、無理かな…と思って落ち込んだり。

悔いのないようにお互い頑張りたいですね。

No.14 07/08/13 08:20
お礼

>> 6 削除された回答 レスありがとうございます。

No.15 07/08/13 08:27
お礼

>> 7 DV旦那との結婚生活を続けるのは、主さんの考えで自由ですが、 これから先はグチグチ言っても周りはアドバイスを聞かない主さんからだんだんと離れ… レスありがとうございます。

助けてくれる人が居なくなるのは本当に怖いです。 うちの両親や姉は、「離婚を勧めたいけど、暴力を目にする環境で育った旦那もある意味被害者(主人の父親も酒乱傾向があります)。よほどの覚悟で酒を止めたり更正プログラムを受けたりして改善が見られなければ、結婚生活を続けてほしくない」と言います。

私もその通りだと思います。

ご意見ありがとうございました。

No.16 07/08/13 09:32
お礼

>> 11 何故、DVを受けてるのに離婚したくないの⁉暴力を振るう男は直りませんよ‼叩かれたり、蹴られたり、言葉の暴力もされたら嫌じゃないの⁉私はそれが… レスありがとうございます。

離婚は一度経験があるので、もう同じ事を繰り返したくないという思いと、普段の主人の優しさが忘れられないからです。自分が辛い思いをしても普段の優しい主人を思い出すと、主人も自分自身に悩み苦しんでいるかもしれないと思うと、ここで諦められないのが正直な気持ちです。

暴力が怖いという気持ちと主人を愛している気持ち、これが揺れ動いて自分自身が混乱しています。

辛い思いをされたんですね。
離婚されるまで、やはり心の葛藤はありましたか?

No.17 07/08/13 14:04
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

私の夫は結婚して妊娠した直後から暴力が始まり、そのコが2歳半になるまでありました
今7歳ですが、その間ありません
でも夫に触れられるのは嫌です
子供を産んでからの7年間でHは20回程しかありません。行為前から吐気に耐え、行為後は嘔吐します
それから、子供がフイに伸ばした手や、腕さえ怖いです。夫からの暴力を思い出し、震えがします
そんな私の態度に子供も戸惑っています
離婚したくても出来ずにいます。調停や裁判をしようにも証拠がありません
夫は外面が良いので、暴力を振るう人間だとは信じられないみたいです
今は子供の夏休みを利用し実家に戻っています。母に話しました
ようやく離婚出来そうです

主さんは怖くないのですか?

No.18 07/08/13 15:14
お礼

>> 17 レスありがとうございます。

怖いです。あの時の顔をふと思い出すと、体が緊張してしまいます。お子さんがいらっしゃるならば尚更つらいですね。私は子供はおりません。

おかしいですね、私。怖いのに別れたくない。自分がよくわかりません。

No.19 07/08/13 17:20
通行人19 ( 30代 ♀ )

更正プログラムやカウンセリングは、旦那さんがDV加害者だと自覚がなければ受けても無意味ですよ。
また、余程の人でなければ自分が加害者だと認識しませんから、カウンセリングには行きませんしね😥

離婚歴があるからとおっしゃっていますが、幸せになるのに離婚の回数を掛け合いにだすのもおかしな話です。

今一度、図書館やネットでDVについて自身で知るべきです。

No.20 07/08/13 17:43
通行人20 ( ♀ )

私も被害者です。ただ、幸いに殴られたりと身体的暴力は一度もありません。

それでも人格を否定され続け、言葉の暴力・威圧的態度・毎日の緊張感で精神的に追いつめられました😢

自分だけならまだ我慢してしまったかもしれない…
だけど、緊張感漂う家庭で育った子供たちが子供らしくなく、長男が生まれたときに、こんな父親を見て育って欲しくないと離婚を決意できました‼

我慢は美徳じゃないです😔
人は人とお互いに認め合って、尊重し、助け合って生きるものです。
男だからエライとか、養ってるからエライとかないはずです‼

ウチの小4の長男には、男の子が力が強いのは、大人になって、愛する女の人や子供を守る為なんだよ😊と教えています👌

気づいて下さい‼ホントの幸せ❤

No.21 07/08/13 19:06
お礼

>> 19 更正プログラムやカウンセリングは、旦那さんがDV加害者だと自覚がなければ受けても無意味ですよ。 また、余程の人でなければ自分が加害者だと認識… レスありがとうございます。

自分で自覚しないといけないんですね。今主人がどういう考えなのかわからないのと、私自身も実感がわかないので、お互い学ばなければいけませんね。

まずはどういう方向に進みたいか…じっくり考えてみます。
明日、本を買って調べてみようと思います。

二度も離婚するとなると、私にダメな部分があるのだと思いますし、幸せな家庭を築けないのかなと悲観してしまいます。 私も変わらないといけないのかと思っています。

No.22 07/08/13 19:38
匿名希望22 ( ♀ )

ご両親にもDVと言われたんですよね?
DVは周りにはなかなか理解されないですよ。
ご両親が気がついているくらいなら、かなりの被害があるのでは?
私はDVで離婚しました。
両親に理解してもらうのが大変でした。

悪いことは言わないから、別れましょうよ。

No.23 07/08/13 20:02
匿名希望23 ( 10代 ♂ )

無理

No.24 07/08/13 20:23
お礼

>> 20 私も被害者です。ただ、幸いに殴られたりと身体的暴力は一度もありません。 それでも人格を否定され続け、言葉の暴力・威圧的態度・毎日の緊張感で… レスありがとうございます。

精神的な暴力や言葉の暴力もありますよね、うちもそれが殆どです。辛い思いをされたんですね。

確かに男性が何故力が強いのかといえばそういう事ですよね、明解な答えかもしれません。決して暴力を振るう為の力じゃないですよね。

本当の幸せですか…

普通の生活をする事が、幸せなように思います。

暴力振るわれるのなら、今までみたいに極端に可愛がってもらわなくてもいい。喧嘩してもいい。ただ普通に暮らしたいです。それが一番の幸せだと考えています。

No.25 07/08/13 21:39
お礼

>> 22 ご両親にもDVと言われたんですよね? DVは周りにはなかなか理解されないですよ。 ご両親が気がついているくらいなら、かなりの被害があるのでは… レスありがとうございます。

私はその点恵まれているかもしれません。両親がネットで調べて相談窓口を教えてくれました。いい大人になっても頼ってしまった自分が情けないですが、とても助けられています。

なかなか理解されない事のようですね。主人は喧嘩になった時に相談する先輩にも、暴力の事を言ってか言わずか離婚を勧められたと言います。
おそらく主人の周りにとっては、私だけが悪者です。


別れるべきなのでしょうか…

No.26 07/08/13 21:40
お礼

>> 23 無理 レスありがとうございます。

No.27 07/08/13 23:32
通行人5 ( ♀ )

主さん、
一度自分一人だけでもいいからカウンセラーと話してみてはどうでしょう?
旦那さまがカウンセリング受ける気になるかならないか分からないし、まずは主さんが自覚してどうして行こうって決める方が良いような気がします。

うちは一応離婚しない方向で頑張ってますが、それは旦那が自殺未遂した時から心療内科でキレなくなる薬を貰って飲み始め、カウンセリングにも少しずつ通いたいという意思が確認出来たからです。
でなければ離婚調停あげてました。診断書から家裁の場所まで調べて、行こうとしていた前日に自殺未遂を起しましたから、行きませんでしたが…

離婚した方が簡単に解決は出来ます。普通に相談すれば、大抵は離婚が一番の解決策と言われます。でも主さんが納得行かない所があるなら、できる所までやってみてからでも遅くはありません。
私はカウンセラーに「離婚しない方が良い」と言われました。それは、簡単に問題を解決しないで、自分できちんと決めるべきだからと。
なので一度、主さんだけでもカウンセリングに行かれてみて、本当に主さんが自分でどうしたいか、考えて見てください。

大変だけど、頑張って!

No.28 07/08/14 02:50
悩める人28 ( 20代 ♀ )

主さん初めまして。私も結婚してから8年間暴力・暴言・暴れる旦那に耐えてきました。そのうち感覚が麻痺していって…ぶたれる・蹴られる等は記憶に残らなくなりました。長女から聞いて気付いたり…そして暴力が娘達にも…。しかも、私の留守のトキに…
DV相談所で言われたと思いますが、DVにはサイクルがありますよね? 暴力をふるった後は優しくなったりしませんか?そして、暴力を振るわれる自分に至らないトコがあるからだと思ってませんか?それが典型的なDVのサイクルでその悪循環にはまってしまい、主さんはちゃんとした判断が出来ないんだと思います。私は旦那が女を作って出て行ったのがキッカケで精神的・肉体的におかしくなり、友達にメンタルクリニックに連れていかれ重度の鬱病と診断され、薬&毎週カウンセリングに通ってます。私も自分が悪いからと自分を責めてしまい、旦那を責める事はまだできませんが…どんな理由があったとしても暴力はした方が悪い。と、言われています。カウンセリングでDVのトラウマを少しづつ取り除く事が出来るので、主さんが病院に行きカウンセリングを受ける事をお勧めします。

No.29 07/08/14 04:01
匿名希望29 

シラフの時も暴言、暴力はありますか?
酔ってる時だけなら酒乱で病院でアルコール受けつけなくする薬もらって飲ませたらどうでしょう?
本人が本気で酒を辞めると強い意志を持たないと難しいかも知れませんが、友人の旦那さんは酒乱で今は薬を飲んで禁酒してます。
シラフでも暴力、暴言あれば治らないでしょうが…

No.30 07/08/14 04:10
通行人30 ( ♂ )

DVはエスカレートし易いです。主さんの命が失われないように願います。

No.31 07/08/14 07:38
お礼

>> 27 主さん、 一度自分一人だけでもいいからカウンセラーと話してみてはどうでしょう? 旦那さまがカウンセリング受ける気になるかならないか分からない… おはようございます。レスありがとうございます。

離婚しない方向で頑張っていらっしゃる方も居るのですね。大変な事でしょうが、何だか心強いです。

私も、離婚は簡単だと思います。
前の結婚生活で、当時は悩んでいても今思えばもっと私自身も変わる必要があったと反省しているからです。出来る限りの事をしたいのが本音です。

今は帰省中なので、帰ったらDVセンターのような所で面談を予定しております。まだわからない事ばかりなので、よく勉強して気持ちをしっかり固めていければ良いなぁと考えています。

励ましありがとうございました。お互い頑張りましょう。

No.32 07/08/14 07:47
お礼

>> 28 主さん初めまして。私も結婚してから8年間暴力・暴言・暴れる旦那に耐えてきました。そのうち感覚が麻痺していって…ぶたれる・蹴られる等は記憶に残… おはようございます。レスありがとうございます。

感覚が麻痺してしまうんですね。怖い事ですが、私自身もそうなのかもしれません。私が悪いと思ってしまいますし、暴力を振るいたくなる言動があるからいけないのだと主人にも言われてきました。

みなさんのご意見を聞いていると、だんだん私だけが悪いのではないと思えてきました。ただ、主人が悪いとも言い切れないのが現状です。そういう手段でしか表現出来ないのは、主人の育った環境もそうだったからかな、と。

後日面談に行きますので、その時にしっかり話をして少しずつ方向を定めていけるように頑張ります。

アドバイスありがとうございました。

No.33 07/08/14 08:16
お礼

>> 29 シラフの時も暴言、暴力はありますか? 酔ってる時だけなら酒乱で病院でアルコール受けつけなくする薬もらって飲ませたらどうでしょう? 本人が本気… おはようございます。レスありがとうございます。

普段から私を過剰な程に可愛がっては全否定…の繰り返しで、暴力は酒が入ると起こります。飲み過ぎる感覚がわからないようで、自制がきかなくなるように感じます。

本人が望めば薬で抑える事も出来るんですね、参考にしたいと思います。

No.34 07/08/14 08:20
お礼

>> 30 DVはエスカレートし易いです。主さんの命が失われないように願います。 おはようございます。レスありがとうございます。

そうですね…それはないと思っているのは私だけのようです。うちの両親も、それを心配しています。

私も自覚が足りないようです、そういう危険も踏まえて気を付けていこうと思います。

ご心配いただきありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧