注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

高卒で子どもに関する仕事

回答29 + お礼29 HIT数 10459 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
07/08/14 15:35(更新日時)

子どもに関する仕事で、高卒でも就ける仕事ってないですか?
子どもに関する仕事であればどんな事でも良いんです。
生活的に給料は10万以上欲しいんですが…。甘い気持ちではありません。進路の参考にしたいのでぜひお願いします🙇

(携帯が止められるかもしれないので、もしお礼ができなかった場合、20日前後にタイトル「この前のお礼」で立てます😃スミマセン)

ここからは長文になります😢

保育士になりたいと思っていたけど、違いました。
私は子どもたちと保育者として関わりたい訳じゃない。

子どもの事を気持ちの面から環境の面まであらゆる視点から学んで、子どもの成長の手助けをしたい・虐待や自分のような思いをしている子を助けたいと思っていました。
それはもちろん今も同じです。

その仕事に就くため・その事を学ぶための手段として、保育士の資格を取れる短大を中学生の時からついこの前までずっと目指していたのですが、今は「保育士」が自分のなりたいものではないとはっきりしました。
子どもの成長の手助けをしたいと先程も述べましたが、私は子どもたちとお遊戯などして関わりたいんじゃなかったです。
でも他にどんな仕事があるのかわかりません…💧

No.445754 07/08/13 02:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 07/08/14 14:43
お礼

>> 42 主さん、大学が無理で短大なら大丈夫って事ですか? もしそうなら 短大出て保育士になり お金を貯めつつ 子供達と関わりながら、やりたい事を見… レスありがとうございます。
そうです。
ずっと保育園で働きたいと思っていて短大目指してました。
でも気持ちがいきなり変わって…。

その手もありますね。
その経験も無駄にはならないし、寧ろプラスになりますよね。
考えてみます。

No.52 07/08/14 14:45
お礼

>> 43 写真館てどうですか?ちびっ子にいろんな服着せてあげたり笑わせて上げたりといろいろやるみたいですよ。 レスありがとうございます。
写真館ですか!
そういう事を知りたかったんです。
参考にします。

No.53 07/08/14 14:47
お礼

>> 44 おもちゃコンサルタントとかどうですか❓通信で資格がとれます。小児科病棟での貢献活動などもあります。詳しくは検索してみて下さいね。前の方がおっ… レスありがとうございます。
検索してみました。
そういう資格あるんですね!全く知りませんでした。
参考にします。

No.54 07/08/14 14:50
お礼

>> 45 何度もすみません。高校卒でも 歯医者さんの受付や歯科助手など出来ますよね歯医者さんでも子供専門にしたところもあります。写真屋さんの受付や助手… レスありがとうございます。
結構色々あるんですね。
学校に行ってどんな職場から応募来てるか見てみます。
参考になりました。

No.55 07/08/14 14:54
お礼

>> 46 確かパソコンで検索したら高校卒で出来る子供関係の仕事が出るはずですよ。 色々ありますから 検索して下さいね…水商売はすすめたつもりありま… レスありがとうございます。
調べたのですが、検索の仕方が悪かったみたいで…。

こちらの方こそ何も知らずに感情をぶつけてしまってすみませんでした。

No.56 07/08/14 15:19
お礼

>> 47 頭良さそうに語ってるけどさ。 具体的に何したいかわかんない。 お遊戯したくない。 学ぶ金はない。 実習に行く勇気ない。 ないないづくしじゃん… 私も何がしたいかわからなかったから、参考にするためにスレ立てたのですが…

そう聞こえたのならすみませんでした。

お金がないのは今の時点ではどうしようもないんですが…やることはやりましたけど集められそうにないんです。
お金がない事は関係ないでしょ…

私はお遊戯をしたい訳じゃないとは言いました。でもしたくないとは違います。お遊戯をすること保育園で働く事等が私にとって本当にしたい事だったのか…という意味なのですが…。
実習に関しては勇気がないと言いましたが、言葉が足りませんでした。今のこの気持ちのまま実習などをしてやり遂げられるのか、中途半端な気持ちで子どもたちと触れて、力がつかないまま形上の資格だけを取ることにはならないだろうかという意味でした。
結局勇気がないと言う事には変わりないですが…。

すみません。
何の自覚か考えたのですがわかりません…。よければ教えてくれませんか?

47さんが言っている、そのような資格だけの保育士にならないように、まさに子どもたちの事を考えての悩みなのですが(もちろん自分の将来のためでもありますが)…

レスありがとうございました。

No.57 07/08/14 15:30
お礼

>> 48 13です。 思い出しましたが、中卒の私が学童で働かないか❓と誘われたことあります。 まぁ子育てしているからっていうのもあるのかもしれませんが… レスありがとうございます。
はい。心理方面の方に傾いています。
回り道、考えてみます。
一度、人の役に立てる福祉施設の方面に就職して、独学で心理を学びその中で答えを見付けられたら…というのも良いですよね…?
とても参考になりました。

No.58 07/08/14 15:35
お礼

>> 49 児童福祉科のある短大に行って児童福祉士になるのがいいのではないでしょうか? レスありがとうございます。
短大は児童福祉専攻を目指してました。
児童福祉司は任用資格なんですね。公務員試験も受からないとダメだし道のりは厳しいと思いますが少し考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧