これって親失格ですか…😥

回答31 + お礼4 HIT数 2294 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/09/13 11:54(更新日時)

私はバツイチ子持ちで、1才の子供がいます。普段は、実家から車で1時間かかる所に子供と二人暮らしをしていて、毎週金曜日の夜から土、日は実家に帰ってます。(土日は私も親も仕事が休みなので)私の親はそれがすごく楽しみで、子供もまたすごく大喜びって感じです☺そこで皆さんに質問なんですが…。私は毎週土曜日に子供を親に預けて、友達とオールで遊びに行くんですけどそれって駄目な事ですかね…😥世間から見て、私みたいな母親は母親失格ですか…😥皆さんの意見をお願いします🙇💦

No.447210 07/09/11 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/11 20:56
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

親が喜ぶ姿を見るという思いと別ですから、あなたの行為は理由付けであって親の役目を果たしていないですね。何かあったらすぐに駆けつけられないほど遊ぶなんて私には考えられない。

No.2 07/09/11 20:58
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

親御さんの了承のもとに遊ばれるなら良いんじゃないですか?息抜きも必要でしょうし😉

ただ、夜の盛り場で遊ぶのは罠も多いからあまり勧めませんが😥

あくまでも母親であることは忘れないように😥

No.3 07/09/11 20:59
通行人3 ( 20代 ♀ )

たまになら、オールもいいけど、毎週⁉⁉
ビックリです…
オールって事は日曜は寝てるって事ですよね⁉⁉

No.4 07/09/11 21:05
通行人4 ( 30代 ♂ )

主さんが良いと思っているなら、良いと思います…
自分の隣りの子供の事ですが、❌1で母親一人で頑張っている子がいます!
その子供が泊まりに一人で来たときに、何で、ウチのお母さんは離婚したのと聞かれ…ママといつも一緒にいたいと相談されたよ‥
子供は頑張っている親には弱音を吐かないでこらえているみたいですね😢
長文でスミマセンでしたm(u_u)m

No.5 07/09/11 21:13
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

たまには息抜きも必要でしょうけど、毎週っていうのが、正直びっくりです・・
ま、例えオールをしたって、仮にもママさん。お子さんが起きる前に帰って朝食を手作りして、日曜はお子さんと公園行ったりしてノンビリ過ごしているんですよね・・。
ねっ⁉
まさか親に預けて日曜を1日寝てたりはしませんよね ⁉

No.6 07/09/11 21:14
お礼

皆さんレスありがとうございます🙇①さんの言うように、皆さんから見て私は親の役目を果たしてないように見えるんですね…😔すみません…😢日曜日は普通に朝から起きて、子供と遊びに行ったりしているので、寝てるという事はないですね…💦

No.7 07/09/11 21:20
お礼

すみません💦💦スレに『毎週土曜日』って書いてありましたが、それはちょっと言い過ぎでした💦💦だいたい、月に2回ぐらいです😥でもやっぱり一緒ですかね…😔ちなみに、皆さんはどのくらいの割合で友達と遊びに行ったりしてますか…❓💦

No.8 07/09/11 21:27
お礼

>> 5 たまには息抜きも必要でしょうけど、毎週っていうのが、正直びっくりです・・ ま、例えオールをしたって、仮にもママさん。お子さんが起きる前に帰っ… はい。だいたい朝の5時か6時に帰るので、子供が起きる前に家にはちゃんと帰ってます💦それで、子供が起きる前か、子供と一緒に起きてご飯も一緒に食べてその後はちゃんと遊びに連れてってあげてます💦💦

No.9 07/09/11 21:35
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

お子さんに対してちゃんと世話してるならいいのでは?
それにしても、オールって...お元気なんですね。私は子供が1才の時なんて時間があったら寝ていたい位しいどかったですから、オールで遊ぶなんて考えた事もなかったです(^^;)

No.10 07/09/11 21:47
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

別に失格とまでは思いませんが私には1歳の子供を預けてしょちゅうオールに行くなんて考えられません。

No.11 07/09/11 21:47
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

主さんが羨ましいです。理解ある親御さんですね…私は、7歳、2歳、1歳の子供がいますが、子供が産まれてから預けて友達と遊びに行った事ありません…😢すごく行きたいです…飲み会の誘いも無くなりました😭行ける時に行けばいいと思いますよ😊

No.12 07/09/11 22:10
匿名希望12 ( ♀ )

なんで子ども預けてまでオールで遊ぶわけ?普通母親がそんな時間まで遊びません。息抜きの枠を越えてます…。しかも月に二回もオールって…。親に甘えすぎ。

No.13 07/09/11 22:58
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

ん~親離れ、孫離れができない関係?とか思っちゃいます。月に1回ぐらいならいいけど、子供はいつだってママを求めてると思いますよ‼

No.14 07/09/11 23:06
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

月2回も子供を放置してオールなんて、私には考えられないです
親に甘えすぎですね

私の友達がそんな事していたら友達止めます

子供が一番に考えられない人は嫌いです

どんな母親でも子供は母親を慕いますよね
不憫で切なくなります…

No.15 07/09/11 23:32
通行人15 ( ♀ )

私も×1ですが、親に預けて…は、ないですね。
うちの親にそんな事言ったら「今の住んでるとこ引き払って、帰って来い」か「自分がそんなに遊びたいなら、旦那にみてもらえ」と言うでしょう。
子どもの年齢が違うのであまり参考にはならないかもですが、お子さんの記憶の中に「おじいちゃんおばあちゃんの家に行くと、お母さんが夜いない」と覚えてしまうと大変です。
自分が遊びたいための口実に「実家に行ってみてもらうと両親や子どもが喜ぶ…」は辞めましょう
たまに(年1~2回かな?)ならまだしもって個人的には思いますが、ご両親が心から嫌がってないなら良いのでは?
小さな子がいるのを知ってて頻繁に誘ってくる友達どうなんだろ…

No.17 07/09/12 01:26
通行人16 ( 30代 ♀ )

親御さんもお子さんも120%了承しているなら(とはいえお子さんの気持ちは一歳でははっきりはわかりませんが…)失格とは思いません。その家庭その親子関係が上手くいってるのですから。ただ…自分は?と聞かれたら…私はできないですね。月二回オール…とんでもない😠せめて3、4時間親に預けて食事に息抜きに行くとかなら月二回でもまぁ理解はできますが、それでも私は無理、月1ならいけるかなという感じですね💦私なら昼間に子供も一緒に外出できて、かつ自分も息抜きできるようにするかな。

No.18 07/09/12 02:23
お礼

皆さんレスありがとうございます。皆さんはすごいですね…尊敬します😔やっぱり私が母親になるのはまだ早かったんでしょうかね…😭今すごくヘコんでます…😭

No.19 07/09/12 10:30
匿名希望19 ( ♂ )

母親としてのあり方はいろいろだと思います。主さんのように安心して預けられ、またそれが両親への親孝行になっている場合もあります。一番大切なことは主さんが子どもを愛していればそんなことは、どうでもいいんじゃないですか。

No.20 07/09/12 13:29
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

バツイチだろうが夫が居ようが子供居るのにオールで遊ぶ母親って普通だと思いますか?夫が居る場合、そんな母親は滅多に居ないと思うし、バツイチだから親が見てくれるって…ただの甘えだし、都合良いように頼ってるとしか思えないです。

No.21 07/09/12 13:50
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

2、3ヶ月に一度なら分かりますが
毎週ってありえない。

No.22 07/09/12 14:11
匿名希望22 ( ♂ )

どんな生物も、自分だけが遊ぶために子供を他へ預けたりはしないですよ。しかもそんな頻繁に。

No.23 07/09/12 14:15
通行人23 ( ♀ )

専業主婦っていうわけじゃないし、主さんは母子の為に働いて日曜日もお子さんとスキンシップとるみたいだし、月2回なら息抜きがてらいいと思います。託児所に預けてまでだと少し可哀想ですが、主さんの親御さんが見ててくれるうえ、了承されてるなら問題ないと思います。

No.24 07/09/12 14:21
通行人23 ( ♀ )

追加レス失礼します。私は月1で深夜3時頃まで友達とクラブに行きます。私にとってストレス発散方法は、お酒でもカラオケでもなくクラブです。その間子供は旦那が見ていますが、ママもたまには息抜きが必要だし、クラブでも飲み会でも言っておいでと理解してくれています。

No.25 07/09/12 14:31
通行人25 ( ♀ )

駄目な親ですか?って聞くくらいだから少し罪悪感があるのかな?

だったら月2回オールしたいところを月1回にしてみたらどうですか?私にも1歳の子供がいますが、月に1回くらいは旦那様にお願いして友達とごはん食べに行ったりします。

普段1人で育ててるんだし、ストレスもたまるし息抜きは必要ですよね。おばあちゃんも喜んでくれているなら悪いこととは思いません。

ただ2回出かけるなら1回はオールではなく早く帰ってくる、どのみち子供は寝てるにしてもね。

まだ若いから遊びたいだろうけど、お母さんだから、ね。

オールしても朝子供が起きるまでには帰ってきてあげてて下さいね。頑張って下さい。

長文失礼しました。

No.26 07/09/12 15:15
通行人26 ( 30代 ♀ )

私も子供を預けて飲みに行きますよ😃旦那は仕事で疲れてるので
実家へ帰り夜の9時に子供を寝かせて、夜中の3時に帰って来ます、その間は母が見ててくれます😃私は2ヶ月に一度飲みに行くか? 行かないか?ですが罪悪感は有りますね😣

No.27 07/09/12 16:25
通行人27 ( 30代 ♀ )

毎週…というのは、ちょっと多すぎるような気がします😔確かに息抜きも必要かと思いますが、そんな生活をしていたら「だから離婚したんだ」「子供が可哀想」と、周りから言われるようになりますよ💧
それに、私も母がバツイチで、主さんと同じような生活をしていました。子供の私だったけど、いまだに「母」として見ることができません。本心で話ができません。お子様は大きくなったら、心の中のどこかで「母親は遊んでる。嫌い」と思うようになるかもしれませんよ…。少し、回数を減らしてみてはいかがですか?

No.28 07/09/12 17:26
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

あり得ませんね⤵考えつかないし💨理解あるないに限らず親に甘えすぎ。

No.29 07/09/12 18:14
通行人26 ( 30代 ♀ )

私の知り合いに朝御飯食べずに学校に行く子が居ます…小学3年の子です『仕事に行って朝まで飲んでるからご飯作れない』と子供は言いました😢母子家庭です😢
母親は水商売ですが…仕事が終わった後も男とチャラチャラ酒飲んでます😢客商売でお客さんとの付き合いも大事かもしれませんが…彼女の場合は只の男好きにしか見えません😢
主さんはちゃんとお母さんに預けてるし時々だからまだマシだと思います

No.30 07/09/12 18:45
通行人30 ( ♀ )

24歳ですよね➰母親になるの早すぎたのでしょうか❓って意味わからないです❗もういい歳ですよ💧ホントに若いお母さんでももう少し頑張ってますよ➰

No.31 07/09/12 19:42
通行人31 ( 20代 ♀ )

別にいいと思うけど?おじいちゃんもおばあちゃんも楽しみにしてるんだし😃😃 遊べるのは若いうちだけだから、今のうちに遊んどいたらいいと思う😃 別に子供を虐待してるわけじゃないし🙆 そんな叩く事はないでしょ😥😥

No.32 07/09/12 22:10
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

私は、別に構わないのでは?と思います。
息抜きしてストレス解消する事で、また育児頑張ろう!と思えて、子供にも優しく出来るのなら。
ずっと子供に付きっきりで自分の時間が持てず、イライラして虐待に走る人も多いですからね。
それに、同じ事を父親がしても多分こんなに叩かれないと思います。育児自体、ろくにしない父親だってゴロゴロ居ますから。
母性神話は根深いですね。

No.33 07/09/13 06:39
匿名希望33 ( 20代 ♀ )

ありえないし。息抜きっていうけど他の息抜きもあるじゃん。わざわざオールなんて親としての自覚あるの❓って感じ。そんなにオールしたいなら子供が大きくなってからしたら❓
オールで朝帰りってことはそれから夕方とかまで寝てるんでしょ。子供はちゃんと親のこと見てるよ。

No.34 07/09/13 08:55
通行人34 ( 20代 ♀ )

一部の皆さん
ちゃんと他の方のレスやお礼読んでますか?

朝は起きて、子供と遊んでると書いてるし

毎週は、言い過ぎたと書いてますよ

このスレに限った話しじゃないけど

他のレスを読まずに
レスする人は
相談に乗る気あるのかな?
ちゃんとアドバイスする気あるのかな?

一方的に言いたい事
言って終わり?

と思ってしまいます
私個人の意見と言うか、疑問でした

勿論レスを読む、読まないは
個人の自由ですがね

主さんへ
長々と脱線した話しをしてしまい、すみませんでした

飲みに行くのを、月1ペースにしてみるのはどうかな?

時間も少しずつ、早目に帰るとか

それで、息抜きして
優しいママになれる
頑張れるのなら

それで良いと思うよ

頑張って下さいね(o^∀^o)

No.35 07/09/13 11:54
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

私もお礼での早すぎたってのがひっかかります。若くはないでしょ。私も二児の母ですが、ストレス解消=オールって少し違うような気がします。
主さんの中で、旦那さんが居ないから出来るって思ってません?ましてや実家だし煩く言われないとか…
子供居て娘がオールして帰って来ると、いくら可愛い孫を預けてくれてても怒らないですか?怒らない親もどうかと思うし…

離婚したから自由になった訳じゃないですよ?子供が居るんだから!
母子家庭だから…って言われたくないなら、人一倍頑張らないと…私の周りのシングルの方なんて本当に遊びもお洒落もせず働いています。結婚してる時の方がわりと自由だったみたいだけど…
彼女は、夫婦の一存で離婚した訳だから、子供に母子家庭だからって後ろ指さされる様な事は絶対にしないって言ってます。
もう少し、ストレス発散の仕方を変えるとどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧