注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

夜になると不安

回答7 + お礼1 HIT数 1183 あ+ あ-

りか( 18 ♀ iYH1w )
07/09/12 09:57(更新日時)

中学の時に親友に「一緒にいると息がつまる。友達をやめたい。」と言われて以来

周りの人全員から嫌われているような気がして怖いです。

それから後に仲良くなった子に「あんたの何気ない言葉に傷ついてきた」
と言われ、知らぬ間に友人を傷つけていたことに本当にショックでした。


今は大学生になって、中学生の時のように授業中に過呼吸をするようなことはなくなったのですが


昼間はよくても夜になると、不安に押し潰されて苦しくなります。


誰にも必要とされていないような気がして、不安でパニックになって涙が止まりません。


いつかは悩みもなくなると思ったのですが、5年たった今も同じ悩みを抱えています。


どうしたら悩みから解放されると思いますか?


アドバイスお願いします(>_<)

No.447514 07/09/11 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/11 00:48
通行人1 ( 30代 ♂ )

けっこうそういうことは誰でも通る道かも知れません。他人の痛みは分からなくても、自分自身が同じ痛みを知ることで分かったりします。また周りに好かれたいからって、心では思ってもいないことを言ってしまったり・・・ 人間は周りに誰かが居てくれるから生きて行けるもの。変にいい人に見られようとしたり、自分は性格いいからって思ってしまったりありませんか?自分がされて嫌なことは他人も嫌なもの。そこは絶対に間違えないで下さいね!

No.2 07/09/11 00:56
通行人2 

むしろ過去の友達はあなたに教えてくれたことに感謝すればいいでしょう。大人になって社会にでたら、あの人はあんな性格だから治らないよ。っと決めつけられて陰口をたたかれたりします。
あなたの一言が相手を傷つけるのが原因だとわかっているとするなれば、あなたの意見よりも相手がどう答えて欲しいのか見極める力が必要かもしれませんね。
元の話に戻ると夜が辛いのはそういった事を考えるからなのでしょうから色んな本を読むとリアルと同じような話にも本にも出会えるかもしれませんよ♪
第三者から見る事から学ぶ事は沢山あります。
頑張って!

No.3 07/09/11 01:18
匿名希望3 

過去の事は消去するように新しく気持ち切り替えないと…😢誰だって形は違っても人を傷つけているものです😢恋愛で振るのもその一つ😂眠れないほど過去に捕らわれ辛いのでしょうが1日1日過ぎていきます😂時間が過去のままでいてはダメになります😂嫌な事は忘れる😂安定剤など服用するのも一つの方法😔私も過去の事思い出し眠れないので安定剤飲んでます😂いい環境を自分で作り一刻も早く脱出して自分らしく生きてくださいね😂失礼しました😩

No.4 07/09/11 02:48
李亞 ( 10代 ♀ SCa0w )

僕の主は記憶を封印してしまうんだ。
そして健忘も激しい。
もちろん良くない。

向き合わなければ、また巡る。
僕らも試練の最中で『闇周期』って言うんだ。
波が激しくなって苦痛と苦悩を感知してる。
でも、『光周期』に戻せるから、努力をしてるんだ。

戦ってる。

だから、君にも戦う勇気を持ってほしい。

No.5 07/09/11 09:50
匿名希望5 ( ♂ )

夜になるとさみしい、不安、孤独で涙が止まらない…それ、うつ病ですね💧れっきとした精神病ですから精神科医にみてもらい、カウンセリングうけた方がいいと思いますよ。

No.6 07/09/11 14:28
匿名希望6 

主さんはPTSD的なものを抱えているかもしれません。

自分が悪いと気づくことは大切です!!
でも、悪いんだ…だけで終わらしてしまうと、ストレスになってしまいます!!
自分と向き合ってください!!
あと、まわりの人はそんなにあなたが悪いだなんて思ってはいないと思いますよ!!
気にしないで、ありのままのあなたであることを恐れないでください!!

No.7 07/09/11 14:43
まこ ( 40代 ♂ IsK1w )

過去のことは、中学時代ですよね。高校→大学と、同じような経験されたのでしょうか?今の中学生位の子供は、言葉悪くいえば、ひ弱で、傷つけられるのに過度に敏感なようにも思われますよ。

だんだん成長して、相手がどう思うか・感じるかを考えて発言することを覚えれば、そう気にすることでもないんじゃないかな?

主さんもきっと感受性が強いんでしょうね。

No.8 07/09/12 09:57
お礼

コメントありがとうございます。
確かに他人の痛みは痛いほど分かるようになりました。
前向きに考えようと思います。

ただ自分はいい人だとは思ったことはないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧