注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

勘定科目

回答7 + お礼3 HIT数 1372 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/08/16 00:02(更新日時)

個人事業者としての開始日が16日からとなります☝

その前に、仕事に必要な物などを購入しましたが、まだ仕事に対しての収入はなく、自腹と言う形で支払いをしましたが、収入が入り次第先に払った分をひこうと思っていますが、この場合は勘定科目は何になりますか❓

タグ

No.447671 07/08/15 12:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/15 12:52
お買物クマ ( 30代 ♀ cx2pc )

事業主貸し

No.2 07/08/15 14:04
通行人2 ( ♀ )

買った物を処理するには文具などは、事務用消耗品。交通費(高速代)切手代・などは通信交通費。他細々した物は雑費で!ただし貸方は現金じゃなくて立て替えや短期借入金の科目で大丈夫だと思います。
今度収支があって戻せる場合は、短期借入金/現金ですね。

No.3 07/08/15 16:24
お買物クマ ( 30代 ♀ cx2pc )

短期借入金は事業主本人からの借り入れには使いません。

『短期借入金とは、支払い利息の計上の必要な返済期限一年以内の借入金』です。銀行の事業性カードローンなどに使う勘定科目と解釈してください。

一括して現金/事業主貸し。として不足分をプール。そして毎月均等に返済したほうが、税務署や銀行の印象がよいと思います。帳簿とは『誰がみてもわかる』が原則です。

必要な部分のみサラリと触れました。PCソフトの利用などで事業主貸しがなければ、また相談してください。

No.4 07/08/15 16:30
匿名希望4 

個人事業なら所得は個人単位計算ですので,費用/現金で大丈夫です😊
会社形態で営むなら会社と個人は別人格で,課税所得の計算も別々に行われますので現金/借入金 費用/現金 といった仕訳が必要になります♪
また,繰延資産や取得原価算入が認められている費用以外の費用の繰り延べは会計上も税務上も認められてませんので,費用は必ず発生時に計上しなければなりませんよー♪

No.5 07/08/15 17:29
通行人5 

すみません🙇
個人事業主ですが
最初に元入金として、いくらか投入しなかったんですか?

No.6 07/08/15 17:32
お礼

一括で申し訳ありません。

皆さんご丁寧なレスありがとうございました☺
何分、初めての個人事業なもので…振り分けがわからなくて😫

助かりました🙇

No.7 07/08/15 17:41
お礼

>> 5 すみません🙇 個人事業主ですが 最初に元入金として、いくらか投入しなかったんですか? 資本金ってことですよね❓

今回の個人事業を始めるにあたって、お店を建てたり、事務所を構える必要もなく、仕事を請けてやるだけで、必要な大きな道具も請けた会社から借りられるので、収入がはいるまでに必要で支払った物は細々したものばかりなんです☝

元入金もほとんど必要ないんです😃

No.8 07/08/15 22:55
通行人5 

そうなんですか…(・・)

あと、普通に消耗品とかにして、マイナス残高にしとけばいいんじゃないんですね……
私も素人から始めたけど、そんなに難しく考えてませんでした…😂💧

とりあえずわからないのは税務署に聞いたら、全部教えてくれましたよ😃

No.9 07/08/15 23:32
お礼

>> 8 ありがとうございます😃

マイナスでもいいのかな❓と思っていたので…それもありなんですね☝

今度、税務署でやっている指導会に行って聞いてみたいと思います👮

No.10 07/08/16 00:02
通行人5 

税務署はふだん電話で聞いても大丈夫ですよ

お互いがんばりましょう

では👮

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧