離婚したいのですが…

回答13 + お礼14 HIT数 2233 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/09/13 22:10(更新日時)

入籍して約一年、九ヶ月の息子がいます。 私は専業主婦で、私の実家で同居しています。
子どもとお金の事で離婚したいんです😢

主人は後先考えず、💰を使いたがります💧
以前からそうだったのですが、7月末から1ヶ月ほど🏦のカードを持って家出していたのですが、帰った時には残高は三桁しかありませんでした💧
カードを返してもらわなかった私もうかつだったのですが、帰宅後もおろしていたみたいで、トータル20万近く使っています💧 主人の給料は手取りで16万前後。プラス、主人の親から5万頂いてます(主人が結婚前にしていた借金の返済のために)
普段は私がカードも通帳も管理していましたので、生活費などは貰っていましたが、手持ちが無いときなどにカードを渡すと好きに使っていることもありました。
現在は私の貯蓄をくずして生活費にあてています。

また、子どもの面倒を全くと言っていいほど見てくれません😭
注意すれば、他人の中に居る俺の気持ちも考えろ‼と逆ギレされてしまいます💦
私の家族がみてるとみづらいと言うことらしいのですが、こちらが抱かせてもすぐに祖母や私に渡したがりますし、親子三人の時でも知らんぷりが多いです💧
続く➡

タグ

No.447738 07/09/11 03:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/11 03:24
匿名希望1 

私も今旦那の浪費でどん底です😢人ごとではない😣
続きをどうぞ❗

No.2 07/09/11 03:37
匿名希望2 ( ♀ )

ふてくされてるのかな?旦那さん?婿養子?
続きをどうぞ😱

No.3 07/09/11 03:49
お礼

ありがとうございます🙇
続き➡
私たちが忙しそうにしていても関係無し💢
子どもの顔も見ずに部屋に引っ込むこともしばしばです😥
自分の食事が済んだら弟の部屋でゲームしたりしてるみたいです。 休みでも💤かゲームか遊びに出るかで家庭は御構い無し💢最初は疲れてるだろうし仕方ないかなぁと思っていましたが限界です😢
私に言わせればただメンドイだけにしか見えないんです💢

こんな状況ですが、法的に離婚は可能でしょうか❓ 主人にどうしたいか聞いても分からないとしか言いません😩

家出している間、🏠に入れる分、子どもの貯金分は貰っていました。と言うか、窓口でおろしました。

また、別れたいと言った途端今まで味方してくれていた義母がブチキレて、子どもはこちらが引き取る。仕事を辞めてでも面倒みると言ってきました💦 あなたが一人で育てられるなら話は別だけど、どうせ親に頼るんでしょ⁉と💧

仕事をしていない私が親権、養育権をとることは可能でしょうか❓
私の両親は離婚しても援助してくれると言っていますし、仮に全く援助がなくても親子二人が当面生活出来るだけの貯蓄はあります。
アドバイスをお願いします🙇

No.4 07/09/11 04:03
お礼

婿養子ではないですよ💦私も息子も旦那の籍に入ってます☝

妊娠が分かってから金銭的な事と、出産育児の事を考えて期間限定で同居することにしました。
落ち着いたら出るつもりだったのですが、現状ではリスクが大きすぎて踏みきれません😥
三人になれば多少変わってくれるかなぁ…とも思いますけどね💧

その為のお金も全部旦那が使っちゃいましたし💸
義母は出るならその分のお金は出すと言ってくれていますが、結局また親に頼るのかよ⁉という気持ちもあって…💧

No.5 07/09/11 07:13
匿名希望5 ( ♀ )

ご主人に浪費癖があることを知りながらカード渡すのはまずいですよ。何に使ってるかですね。ギャンブルとかなら離婚理由になると思います。
マスオさんになるのは仕方なくだったのかなぁ?あなた方夫婦に計画性がない気がします。ご主人のお給料は急に下がった訳ではないですよね。子供さんみてくれないって、ご実家は商売でもされてるのですか?普通に家事するだけなら、ご主人が帰宅までは奥さんと赤ちゃん二人きりでやってるとこありますよ。
義理親との同居はストレス溜まります。そんなご主人の気持ちをまず聞いてあげて、それからあなたの言い分を。

  • << 7 レスありがとうございます🙇 ストレスが溜まるのは理解しているつもりです。 しかし、ストレスになるから子どもはほっといてもいいと言うものではありませんよね❓ ずっと子どもと一緒にいろと言うつもりはありません。何をするにでも自分の事しか考えていないところが問題なんです💧 父親である以上少しでも育児に参加して欲しいと思うのは私のワガママでしょうか❓ 同居は前にも書いた通り金銭的な事と出産育児の為でした。 彼が住んでいたアパートはワンルームで親子三人暮らすには無理があり、賃貸も探しましたが適当なものが見つからなかったのでとりあえずの処置でした。 入籍しようという段になって彼の借金が私が考えていたより多額だという事がわかったというのも理由の一つではあります💧 高い利息を払うよりはということでうちの親が立て替えてくれたのですが、その後別の借金も発覚してしまいました💧 (主人の両親は借金があることは知っていますが、うちの親が出していることまでは知りません) その時点でシングルマザーになることも考えましたが、生まれてくる子どもの事も考えて籍を入れました。 ですが、現状父親がいないも同じなのです💧
  • << 8 今回🏠を出る際にカードを渡したのは、離婚を考えていたからもういいと思っていたんです。 パチンコや遊びなどに使っている分もあるかとは思いますが、食事や寝るとこの為に使ったのではないかと思います。 家出している間の出費は仕方ないにしても、それ以外は家庭のある人間のやり方だとはとても思えません💧 家出した時に収入に不満があるわけでなく、お金に対する考え方や使い方が問題なのだと当人にも伝えていました。

No.6 07/09/11 07:26
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

同居しているのだって元を正せば旦那さんの給料の低さと貯蓄の概念がないせいだから、例え同居でストレスがたまるにしろ旦那さんの態度は大人げないですね。

浪費癖があってその尻拭いを親や周りにさせてるのであれば、旦那さんは「遣っても誰かがなんとかしてくれる」と甘い考えで直らないと思いますよ。

主さんが現在働いてなくても親権は主さんに来ると思います。旦那さんともしやっていくならカードや通帳の管理は今後一切主さんがやり、旦那さんには月のお小遣いでやってもらうという事に旦那さんが納得してもらう事だと思います。

No.7 07/09/11 09:58
お礼

>> 5 ご主人に浪費癖があることを知りながらカード渡すのはまずいですよ。何に使ってるかですね。ギャンブルとかなら離婚理由になると思います。 マスオさ… レスありがとうございます🙇
ストレスが溜まるのは理解しているつもりです。 しかし、ストレスになるから子どもはほっといてもいいと言うものではありませんよね❓ ずっと子どもと一緒にいろと言うつもりはありません。何をするにでも自分の事しか考えていないところが問題なんです💧
父親である以上少しでも育児に参加して欲しいと思うのは私のワガママでしょうか❓

同居は前にも書いた通り金銭的な事と出産育児の為でした。
彼が住んでいたアパートはワンルームで親子三人暮らすには無理があり、賃貸も探しましたが適当なものが見つからなかったのでとりあえずの処置でした。
入籍しようという段になって彼の借金が私が考えていたより多額だという事がわかったというのも理由の一つではあります💧
高い利息を払うよりはということでうちの親が立て替えてくれたのですが、その後別の借金も発覚してしまいました💧 (主人の両親は借金があることは知っていますが、うちの親が出していることまでは知りません)
その時点でシングルマザーになることも考えましたが、生まれてくる子どもの事も考えて籍を入れました。 ですが、現状父親がいないも同じなのです💧

No.8 07/09/11 10:07
お礼

>> 5 ご主人に浪費癖があることを知りながらカード渡すのはまずいですよ。何に使ってるかですね。ギャンブルとかなら離婚理由になると思います。 マスオさ… 今回🏠を出る際にカードを渡したのは、離婚を考えていたからもういいと思っていたんです。
パチンコや遊びなどに使っている分もあるかとは思いますが、食事や寝るとこの為に使ったのではないかと思います。
家出している間の出費は仕方ないにしても、それ以外は家庭のある人間のやり方だとはとても思えません💧

家出した時に収入に不満があるわけでなく、お金に対する考え方や使い方が問題なのだと当人にも伝えていました。

No.9 07/09/11 10:21
お礼

>> 6 同居しているのだって元を正せば旦那さんの給料の低さと貯蓄の概念がないせいだから、例え同居でストレスがたまるにしろ旦那さんの態度は大人げないで… レスありがとうございます🙇
確かに周りが何とかしてくれるという考えは多少なりとあると思います💧
義母が援助してくれるというのは有難い事です。しかし、親はいつまでもいるわけではないのであてにしてほしくないのです。 私が相続するであろう遺産をあてにするような発言も過去にありました💧

私は子どもが小さいうちに少しでも貯蓄をと考えているのですが、そういう考えは一切なく、彼の親も貯蓄より生活費に回せと言ってきました。 あるだけ使う彼の性格を分かっているはずなのに…


今までは必要な時に渡すという形でした。 それも反省しなければなりませんね💧

No.10 07/09/11 10:40
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

旦那さんはいくつなんですか?
人にもよると思いますが、父親の自覚なんて子供の成長と共に芽生えて来るものだと思いますが…。
まだお子さん、1才にもなってないですよね?
この先、ずっと変わらない人も居るかも知れませんが、変わるかもしれません😃
男の人って、母性本能は無いから、しゃべったり、遊んだりできる様になってから、可愛さに気付く人も居るんじゃないかな?
今の段階で離婚を選ぶのは少し早いんじゃないかと思います…。
子供にとってはたった一人の父親ですしね😃もう少し様子を見られては?
嫁の実家にマスオさんなら、想像以上にストレス溜まると思いますし…。育児の為って、一人じゃ育児出来ないって事ですか?
主さんが、親に甘えたいだけなのでは…って思っちゃいました😥

No.11 07/09/11 10:54
匿名希望5 ( ♀ )

再です。うちは子供がまだ手かかるときでも、主人の帰りが遅かったので、買い物や食事の支度、お風呂も全て一人でやってましたよ。朝はおぶってでもお弁当作って主人にはできる限り寝て休養してもらえるようにしてました。それが私なりの妻としての務めだと。外で働いてお給料もらうって大変なことですよ。私も働くようになって、多少は主人にも手助け頼みますが。男性と同じようなお給料が稼げるようならもっともっと家事も育児も協力してもらいますがね。
借金わかった時点で離婚は考えなかったんですよね。でも今回のことで離婚考えてるなら、主さん相当な覚悟はあるんでしょう。離婚してもご主人を追い出すことで済むんですから、行動してみては?離婚に踏み切れない女性は大抵経済力のことですが、住む家も頼れる親もいるんだし。
実親との同居なんて羨ましすぎます。

No.12 07/09/11 11:04
お礼

確かに周りも一人目はあまりみてくれないといいます。それにしても、異常だと思います💧 可愛がらないわけではないんです💦 本人も可愛いと言ってます。 だけど生まれて一緒に過ごした時間は子どもが苦手な私の父以上に少ないんです💧
帰りたくないのもあると思いますが仕事が終わってもすぐには帰ってきませんし、一般常識が欠落しているのか居づらくしているのは旦那自身なんです。 もう悪循環ですよね😥


私が甘えたいと言われればそれまでかもしれません。 でも現状に甘えているのは旦那も同じです💧
里帰り出産的な考えで同居を決めたのも事実です。嫁に行った身ですしいづれは出ていく前提で同居に踏みきりました。 弟とも仲良くやっていたし、母も主人とは職場が同じで私より付き合いは長いので旦那自身もそんなに深く考えていなかったのかもしれません💧

No.13 07/09/11 11:13
匿名希望5 ( ♀ )

何度もすいません。
姑というタグで検索してみて下さい。うまくいってる嫁姑はそんなにいませんよ。ご主人はその嫁の立場。職場が同じとか付き合い長いとか関係ないんです。同じ屋根の下で他人が暮らすのは。
子育ては夫婦でやっていくものです。2人の子供なんだから。1人目は誰しも不安やわからないことだらけ。憶測で申し訳ないですが、例えば主さんが寝込んで子供さんみれないときも、お母様がみてくれるんじゃないですか?安心できるから。ご主人は『自分が』と言い出せない環境では?
離婚しかないと決めたんだったら、ここにスレしてないだろうし、旦那様とゆっくり話し合う時間作ってみてはどうですか?それこそ、お母様にお子さんみてもらって。

No.14 07/09/11 11:26
お礼

>> 11 再です。うちは子供がまだ手かかるときでも、主人の帰りが遅かったので、買い物や食事の支度、お風呂も全て一人でやってましたよ。朝はおぶってでもお… そうですよね。 頼れる人がいるというのは非常に大きいです。
親権とれるならすぐにでも離婚したいです‼
引っ掛かっているのはそこだけなんです。
旦那も子どもには母親が必要だと言ってくれていたのにここにきて思わぬ伏兵が💧💧💧


入籍前、私も働いていた時期は私の方が収入は上でした💦 その時も家事は全部私がしていましたが、私の帰りが遅くなっても洗濯物一つ取り込むことが出来ない人でした💧 二人の間はそれでも良かったんです。子どもが出来たとわかった時に、今までの様にはいかないよ。自分で出来ることは自分でしてね。とお願いして主人も了承してくれました。 が、何にも変わっていないどころか弟にまで迷惑を掛ける始末です💧💧
今のところ子ども以上に手がかかります😱

No.15 07/09/11 11:45
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

再です🙇
異常…本人を見た事がないので、何とも言えませんが、我慢の限界ですか?
うちも、同じ感じだったので、気持ちは分かります😥
うちの場合は、私が折れて(?)我慢して生活してましたが、やっぱり、年と共に、丸くなったと言うか、家族を大切にしてくれてるって態度がでてきましたよ😃
我慢したかいがあったと言うか(笑)
うちは、旦那が19才の時に結婚して、給料も安く…(手取り14万ちょい💧)
でも公営のアパートを借りて生活してました。主さんも、出れるのならば、出た方がいいんじゃないかなぁ?
旦那さんとやり直すつもりがあるのならですけど…😥😥

No.16 07/09/11 12:07
お礼

私の次に面倒を見てくれているのは祖母です。 母は仕事を持っていますので。
その祖母も80を越えて持病がありますので常に見られるというわけではありませんし、九ヶ月の男の子ですと手に余ることもしばしばです。
前にも書いた通り、主人は私たちが手を離せない状況で子どもが泣き出したとしても見てはくれません。
三人しかいなくても同じです。 頼んで家事をしていても泣き出したり自分が飽きるともう駄目です。
そういうのを見ていると家族がいるからというのは都合のいい言い訳にしか聞こえないのです。

離婚した方がいいか❓ではなく、この様な事由で離婚出来るか。 また親権はどうなるかというのが悩みです。
すみませんがよろしくお願いします🙇

No.17 07/09/11 12:22
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

離婚は決意されてるんですね?💦💦
離婚理由は…性格の不一致ってところでしょうか…。借金あるなら、借金が理由になるかな?(旦那の勝手な借金なら)
親権は、義理母が主張してる様ですが、旦那さんが主張してないのなら、取れるのでは?と思います😃
実家もあるし、働く意志があるなら大丈夫なのでは?

No.18 07/09/11 12:23
お礼

>> 15 再です🙇 異常…本人を見た事がないので、何とも言えませんが、我慢の限界ですか? うちも、同じ感じだったので、気持ちは分かります😥 うちの場合… 旦那がストレスを感じるのと同じように、私も両方に気を使い疲れてしまったというのもあります。
🏠を出るために夜働こうかと思ってる事を伝えた時に、何で帰ってきてまで俺が疲れなきゃならんの⁉と言われた事も引っ掛かっています。 夫婦である以上お互いに協力して生活していくのが普通だと思います。 時には我慢も必要だと。 何でも我を通す子どもっぽさにも疲れました。27にもなり一児の父であり家庭を持つ大人の考えではないんですよね💧
交際期間も短かった訳ではないし分かっていたつもりだったのですが、変わるからと言う言葉を信じた私が間違いだったんでしょうね😢

No.19 07/09/11 12:30
お礼

>> 17 離婚は決意されてるんですね?💦💦 離婚理由は…性格の不一致ってところでしょうか…。借金あるなら、借金が理由になるかな?(旦那の勝手な借金なら… ありがとうございます🙇
借金は入籍前のものですが大丈夫でしょうか❓ 理由はプロテストの為と言っていましたが、真実は本人しか分かりません💧 ただ、額が大きいのでそれだけではないようには思います。

今日改めて自分はどうしたいのか聞きましたが、返答はまだありません。
義母は強いので主人も親権を主張する可能性はあります。

No.20 07/09/11 12:40
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

何度もすいません🙇
基本的に、母親の方が親権取りやすいって聞きますけど…。
主張するとこるはしましょうね😃
私も、もし離婚したら子供は手放せません😫絶対に‼
親権にこだわる主さんの気持ちは良く分かります‼
親権と養育権がありますが、2つ共主張してくださいね‼
親権が絶対なので…。

No.21 07/09/11 13:08
お礼

ありがとうございます🙇

やはり自分のお腹をいためて生んだ息子と離れて暮らすなんて1日だって考えられません‼ 息子は卒乳も終えていませんし…
まして主人は育児放棄状態で金銭的にも息子名義の貯金を除き貯蓄も0でとても息子の面倒をみるのは無理な状態ですので…

義母は私が親に頼るのは許さない。 うちの孫なんだから私が育てます。 の一点張りでどうにもなりません💧
こんな支離滅裂な主張ありますか⁉

調停などになった場合親などが口をはさむ事って出来るのでしょうか❓

No.22 07/09/11 14:09
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

姑にはまず孫よりあなたの息子さんを育て直せといいたいです、私なら。

現在仕事をしていなくても当面生活できる貯蓄もあるし、主さんのご両親の理解と協力が得られるならまず子供に関する権利は主さんにきますよ。

No.23 07/09/11 15:13
お礼

ありがとうございます。
義母に一方的に言われて悩んでいましたがその一言でスッキリしました(笑)
やはり私も遠慮があるのではっきりと義母に言えないこともありましたが、きちんと主張したいと思います。

私の家族は離婚に賛成してくれていますので、息子の為にも頑張ります‼

No.24 07/09/12 00:01
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

私も仕事してなかったし家もなかったですが親権はもらえました。母親の方が親権はとりやすいと思います。主さんのレスみる限りまず大丈夫だと思われます。旦那さんが親から入れ知恵されて親権をほしいと言っても借金があり子供の面倒を見ないという時点で無理だと思います。義母達は調停になったとしても口を挟めるものではないと思います。質問にしか答えてませんが意思が決まってるようなので頑張って下さい。

No.25 07/09/12 07:55
お礼

>> 24 ありがとうございます🙇

昨日主人から離婚は仕方ないが、息子とは離れたくない。 引き取ったら責任持って育てると言われました。

今までは子どもは母親と居た方が幸せだと言っていたので、多分義母に感化されたのだと思います💧
子どもが可愛いなら何故今まで何もしてくれなかったのかと言いたいです💢
自分に責任持ててない人間が子どもの人生まで背負える訳ありませんよね💧

今まで義父母とは良好な関係だと思っていただけに、今回の事は堪えています😢
しかし、調停するなりしてきっちり私と息子の生活を守りたいと思います‼

もし、離婚後親権を貰えた場合、義父母にも息子に会う権利はあるのでしょうか❓
正直、今の調子で会わせるのは不安です💧

No.26 07/09/12 12:57
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

私は今から親権について4回目の調停をしてきます。私には3才♂と1才♀がいて実家近くにアパート借りて3人で生活してます。上は保育園に入れましたが下は空きがなく、私は内職しか出来ません。来年度から入れます。生活費は結婚前の貯金と旦那から婚姻費用として8万貰ってます(保育料込)。こんな状態ですが調停員さんは、私が病気持ちではないし虐待してる訳ではないら親権持てると言ってくれます。ただ旦那が納得してないだけで。調停場には本人しか入れないから親は関係ありません。だから大丈夫ですよ。周りに惑わされず自分の意志をしっかり持っていればきっと親権取れますよ。頑張って!
さて時間なので、私も頑張ってきます💪

No.27 07/09/13 22:10
お礼

>> 26 レスありがとうございました🙇

主人とも改めて話して、子どものためにも自分のためにもやはり母親と居た方が良いだろうと言ってくれました。主人も調停などは望まないと言っていますし、義母からはまだ良い答えを貰えていませんが、頭を下げてでも納得してもらいたいと思います。
お互い頑張りましょうね‼💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧